ニンテンドースイッチ CFWであるAtmosphereをHekate経由で起動するオールインワンパッケージDeepSea紹介(kosmosの後継版)

記事の方法を試す前や質問をするまえに必ず下記リンクを見てからにしてください!
このブログについて
http://yyoossk.blogspot.jp/1970/11/blog-post_24.html




こちらではニンテンドースイッチのCFWであるAtmosphereをHekate経由で起動するオールインワンパッケージDeepSeaを紹介します
※現在XCIの起動はできません


本体のアップデートについて
バージョン17.0.0でofw(sysnand)とcfw(sysnand)から普通にアップデートするとブリックするという事がありました
改造機でのアップデートは下記リンクのstockからアップデートか、オフラインでのアップデートで行った方がよいです
アップデート前にNANDのバックアップを取っておけば心配はないかと思われます
stockからアップデート
オフラインでのアップデート


DeepSeaについて
こちらは下記リンク先のkosmosの後継です
https://yyoossk.blogspot.com/2018/07/cfwatmospherehekate-ctcaer-mod.html
kosmosは他の開発者が作ったものを初心者でも扱いやすいように一つにまとめたパッケージのようなものですが、批判が多かったりなどで開発を終了しました
このDeepSeaも同じようなもので、リリース当初から同じような批判があります
ですので長続きするかどうかは未知数です
DeepSeaのdiscordを見たところ、kosmosのdiscordサーバーの管理者がいたのと、ルールなどkosmosのものを使用していたため、そのままサーバーを利用したか、もしくはコピペしただけかもしれませんが、それでもkosomosの元サーバー管理者がいたのでこちらが正式な後継だといってもよさそうです
https://discord.com/invite/VkaRjYN
kosmostoolboxなどのkosmos専用の自作ソフトなどは使用できないとは思いますが、それ以外のkosmos向けだった記事はおそらくkosmosとほとんど変わりはないためそのまま使用できると思います!


初心者向けCFW導入ガイド
https://nintendoswitch-hack-guide.blogspot.com/



ニンテンドースイッチ専用改造関連の用語説明
カスタムカーネルMesosphereについて
個人識別情報を隠すシークレットモードについて

sdカードについて
https://yyoossk.blogspot.com/2018/07/sd.html
上記のリンク先にもあるようにSDカードのメーカーとの相性があります!
特にhekateやAtmosphere
自分の環境ではサンディスクが安定しています
それ以外のメーカーのsdカードを使用していてCFWが起動しないなどといった質問はおま環なので質問には一切お答えしません!
初めてCFWを導入する方は必ずFAT32形式でフォーマットしてください

新規の方はSDHC、SDXCをお使いの方が大半だと思いますが、デフォルトではsdカードのフォーマット形式がexfatになってると思います
その場合、cfwを起動する環境を整えていてもexfatが公式で扱えるように本体の更新を行っていない場合はcfwが正常に起動しないみたいです
ですので上記リンク先のその他のsdカードについての注意の中にあるようにフリーソフトを用いてfat32でフォーマットして、fat32で運用していくか、下記リンクの方法でオフラインで本体にexfatを導入するか、何も考えずに公式の方法で本体をアップデートしてexfatを扱えるようにするしかありません
本体と同じバージョンのアップデータを用意すればexfatをバージョンそのままで再インストールできます
https://yyoossk.blogspot.com/2018/10/choidujournx.html
データ的に破損したSDカード修復方法


atmosphereバージョン0.10.0からの仕様変更
・コンフィグファイル
atmosphere/config/override_config.ini
テンプレート
atmosphere/config_templates
・チート&mod
atmosphere/titles
から
atmosphere/contents
フォルダの中に変更
今まで導入していたものはtitlesフォルダをcontentsにリネームするだけ

atmosphereバージョン0.20.0からの仕様変更
septがなくなったため、それ以前のバージョンを入れたことがある人は、sdカードの中のseptフォルダを削除

atmosphereバージョン1.0.0からの仕様変更
fusee-primary.binからfuse.binにfuse-secondary.binからpackage3にファイル名が変更
BCT.iniファイルがなくなり、nogcの設定を変更する場合ははatmosphere/configフォルダの中のstratosphere.iniファイルを編集する必要あり
起動を早くするためカスタムスプラッシュがBMPではなくなった
カスタムスプラッシュ画面をpackage3バイナリに挿入するスクリプトがatmosphereリポジトリのutilitiesフォルダに追加された
atmosphereリポジトリのルートから次のコマンドを実行する必要あり
python utilities/insert_splash_screen.py img/splash.png fusee/package3
カスタムカーネルMesosphereが標準搭載


導入方法
CFW自体が最新バージョンに対応していない場合もあります
対応状況は下の方に載せているツイートを見てください!
CFWが対応していなければいくら手順の通りにやったところで起動しないものはしない!
いちいち質問するな!
まず下記リンクをよく読んでください
https://nintendoswitch-hack-guide.blogspot.com/
https://yyoossk.blogspot.com/2018/11/blog-post.html

下記リンクを参考に本体をRCMモードで起動
https://nintendoswitch-hack-guide.blogspot.com/2019/01/rcm-rcm-rcm-rcm-homercmhomehomehome.html
※本体をrcmモードで起動して改造する方法での注意
https://yyoossk.blogspot.jp/2018/05/rcm_12.html


下記リンクよりDeepSeaダウンロード&解凍し、hekate_ctcaer_バージョン.binファイル以外をsdカードのルートに中身を全て上書き保存
https://github.com/Team-Neptune/DeepSea/releases
deepsea-minimalはAtmosphereが起動するための最小限のファイルのみ
deepseaはdeepsea-minimalに便利な自作ソフトやkipなどもセットで入っている

hekate_ctcaer_バージョン.binファイルはペイロードのためPCの中に保存したまま

kosmosの11.10.0より古いバージョンを使用したことがある人は
sdカードのatmosphere、bootloader、modulesの三つのフォルダを削除してからsdカードにコピーしたほうがよいみたいです


NSPを導入&起動する人は下記リンクを参考にパッチを導入すること!
https://yyoossk.blogspot.com/2019/05/atmospherekosmosnsp.html

携帯モードで外付けhddやフラッシュメモリ等からxci、xcz、nsp、nszのインストールについて
https://yyoossk.blogspot.com/2021/02/atmospherehddxcixcznspnsz.html

Hekate経由で起動するAtmosphereでtinfoilを起動できるようにするsys-cw(Cling-Wrap)紹介
https://yyoossk.blogspot.com/2021/07/hekateatmospheretinfoilsys-cwcling-wrap.html


下記リンクを参考にhekate_ctcaer_バージョン.binファイルのペイロードを送信
https://nintendoswitch-hack-guide.blogspot.com/2019/01/windows-tegrarcmgui-httpsgithub.html
SXOSのブートメニューからペイロードを起動すると不具合が出ることがあったので、できる限りそれ以外の方法でペイロードを送信した方がよいと思われます

もしHekateのメニューが表示されない場合はボリュームボタンの-を押しながら起動すると表示させられる

下記の手順を行うことで次回からペイロードを送信しただけでHekateのメニューの表示をスキップし直接CFWを起動することができます
画面右上のoptionsタブ
Auto bootをタップ
CFWを選択し画面の下の方のSave Optionsをタップ

自動起動せずに普通にHekateから起動するには
HomeタブのLaunchからCFWをタップ

Hekateのメニューを再び表示させたい場合はボリュームボタンの-を押しながら起動する


次回からの起動もRCMモードでペイロードを送信しなければなりません
AutoRCMを導入していなくて誤って電源ボタンを押して起動すると、公式のOFWが起動してしまい、Fuseが焼かれてしまうので注意してください
https://yyoossk.blogspot.com/2018/12/choidujournx.html
AutoRCMを導入すれば電源ボタンを押せば自動でRCMモードで起動できますがいくつか注意することがあります
・AutoRCMを使用する際の注意
https://yyoossk.blogspot.com/2019/04/autorcm.html


hekate解説


自作ソフト導入方法
microsdカードのルートにswitchフォルダを新規作成
その中に自作ソフトである.nro形式のファイルを入れるだけです

自作ソフトの起動方法
ホームメニューから普通にアルバムを開く、又はゲームなど適当な場所でRボタンを押しながら起動するとhbmが開くので自作ソフトを選択
ゲームでRボタンを押しながら起動すればRAMをフルで利用できるので推奨です
hbmのアプレットモードとアプリとしての起動について
Autobootの設定&kipの有効無効&hbmのボタンコンボ&起動先を指定して再起動できるDeapSea Toolbox紹介
DeapSeaを本体で直接アップデートできるDeepSea-Updater紹介
・自作ソフト&エミュレータリンク集
自作ソフト投稿サイト
https://yyoossk.blogspot.jp/2018/01/blog-post_3.html

自作ソフトリンク集
https://yyoossk.blogspot.com/2018/02/blog-post_25.html

自作ソフトの細かい更新内容
ダウンロード元のchangelogを見るか、まもすけさんのブログが日本語で主な更新内容を紹介されております
https://gamegaz.com

Atmosphère公式アプリ(デフォルトで入っているもの)

エミュレーターリンク集
https://yyoossk.blogspot.com/2018/02/blog-post_23.html


チート導入方法


CFWをアップデートする際の注意!
古いバージョンに対応のカスタムテーマを入れたままにしているとファイルをアップデートしても不具合が起こる可能性があります!
何か起こった場合はカスタムテーマを外してください
カスタムテーマは
atmosphere/titles/フォルダの中にある0100000000001000フォルダを削除してください
atmosphereバージョン0.10.0から
atmosphere/contentsフォルダの中にある0100000000001000フォルダを削除してください

アップデート方法
基本的に上書きコピーで大丈夫です
kosmosの11.10.0より古いバージョンを使用したことがある人はsdカードのatmosphere、bootloader、modulesの三つのフォルダを削除してからsdカードにコピーしたほうがよいみたいです
DeapSeaをアップデートする際に古いファイルを自動で削除するDeepSea-Cleaner
https://yyoossk.blogspot.com/2020/05/deapseadeepsea-cleaner.html


BANとその対策について
https://yyoossk.blogspot.com/2018/08/ban.html


ファイルのやりとり
sdカードを本体からいちいち取り外さなくても下記自作ソフトを使用すれば本体を起動したままファイルのやりとりが可能になります
USB経由で直接本体に挿しているSDカードにアクセスできるmtp-server-nx紹介 お勧め!
USB経由でSDカード、SYSTEM、USERにアクセスできる自作ソフトnxmtp紹介
本体とPCをftp接続してSDカードの中身をやりとりする方法(ftpd)
FTP接続でアンドロイドスマホやタブレットとファイルのやりとりをする方法


Emunand作成&使用方法
https://yyoossk.blogspot.com/2019/06/emunandatmosphere.html
アンケート結果


CFWが起動しない場合
sdカードのフォーマットがfat32もしくはexfatか確認
対策基盤かどうか確認
https://yyoossk.blogspot.com/2018/12/blog-post.html
sdカードのメーカーによって不具合が出るものがあるらしいので、もし別にsdカードを持っていればそれでも起動しないか確認すること!
CFW本体のファイルを全て最新のものに入れ替える
sdカードリーダーが原因かどうかは不明ですが、ファイルを正常に書き込めていなくて、起動できない場合もあるようです
sdカードリーダーを挿しているusbの場所を変えたり、別のsdカードリーダーを使ったりしてみてください!
ペイロードは読み込むがエラーでcfwが起動しない場合も上記のようにカードリーダーが原因の場合で破損していることもあるし、CFW自体(本体のバージョン)によるものもあるので、こればかりは対処が難しいです
原因不明でCFWが起動しない場合に、手っ取り早いのはsdカードとカードリーダー両方変えてみることをおすすめします
古いカスタムテーマが入ったままでないか確認
atmosphere/titles/フォルダの中にある0100000000001000フォルダを削除してください
atmosphereバージョン0.10.0から
atmosphere/contentsフォルダの中にある0100000000001000フォルダを削除してください

CFWを削除して改造前に戻す方法
https://yyoossk.blogspot.com/2018/12/cfw.html


CFW導入機でのゲームの更新又はDLCについて
https://yyoossk.blogspot.com/2020/01/cfw.html


最新バージョン対応状況



Atmosphereの設定ファイルを変更できるツールAtmosphereConfigChanger
https://yyoossk.blogspot.com/2022/01/atmosphereatmosphereconfigchanger.html


Armosphereでのエラーコードと対処法
https://yyoossk.blogspot.com/2019/08/armosphere.html

トラブルシューティング
https://yyoossk.blogspot.com/2018/12/qa.html

Q&A
https://yyoossk.blogspot.com/2018/12/qa_18.html


その他の情報はブログで公開しているのでそちらから参照してください

コメント

  1. はじめまして。
    ここの記事を読ませていただき、未対策SwitchにCFW導入を試みてるのですが、「ほかのデバイス」にAPXが全く出てきません。RCMモードにもなっていると思うのですが・・・
    よければご教授お願いいたします。

    返信削除
    返信
    1. ドライバ入れなおししかないと思います
      おま環なのでこれ以上はお答えできません
      それかデータ転送可能なケーブル使ってるかどうか確認など

      削除
    2. 勿論データ転送可能ケーブルで試しました。

      削除
  2. 以下のエラーが発生してcfwがインストールできません。
    panic occurred while running atmosphere

    返信削除
    返信
    1. ここ読みました?
      https://yyoossk.blogspot.com/2020/03/cfwcfw.html

      削除
    2. 読みました。
      しかし、何度やっても同じ状況です。
      諦めるしかないのでしょうか?

      削除
    3. 全てフォーマットして、自分でhekateから起動する環境整えてみてください
      記事にしてるのでブログアーカイブから自分で探してください

      削除
    4. やはり解決しませんでした。

      削除
    5. sdカードいいのと、カードリーダー買いなおしてトライするしかもう道はないと思います
      自分が分かるものは全て記事にしているので
      これ以上はおま環なのでお答えしかねます
      他のブログに行ってみてください
      解決策がもしかするとそちらで出てくるかもしれませんし

      削除
  3. はじめまして。最新のFW10.2.0でもCFW導入出来ますか?投稿者さんはどのCFWを導入してますか?atomsphere・sxos・cosmos・Reinxどれがオススメですか?ご教授願います

    返信削除
    返信
    1. できますよ
      自分はhekate経由のatmoを自分で環境整えてます
      atmoがおすすめです
      ちなみにお持ちの本体は未対策機ですか?
      そうでなければ改造できませんよー
      記事にしているのでブログアーカイブから探してください

      削除
  4. お世話になります。
    久しぶりにスイッチを動かしたらソフトが全く起動しなくなっていました。
    環境は atmo kosm サンディスクです。

    エラーメッセージは「ソフトが起動できませんでした」というメッセージで、

    自作ソフト等もほとんどが起動しません。
    ほとんどというのが、EdiZonや App Store 等のソフトだけは起動できました。
    他のgold leaf等を起動すると一瞬だけ真っ暗な画面になり起動できません。

    また自作ソフトを触った後にスイッチの設定を押すと白い画面で固まってしまいます。

    deepsea等、他のものを試したり、更新や、初期化して再インストールなども試してみましたが全く同じ症状です。

    解決策に何か心当たりはないでしょうか?
    よろしくお願い致します。

    返信削除
    返信
    1. cfw、自作ソフト、sigpatchすべて最新のものを使ってください

      削除
    2. ご返信ありがとうございます。
      最新のものを試してみましたが同じ結果でした。
      SDもサンディスクでも試してみましたが同様です。

      削除
    3. deapsea側の問題かsdカードが原因かわからないっすねー
      とりあえずdeapseaではなくて一度フォーマットして自分で環境構築してみてはどうでしょうか?
      その記事もあります
      それやってもまだ同じ症状ならおま環としかいいようがないっすねー

      削除
    4. 本体、SD全て初期化、フォーマット→他のcfw導入も何度か試してみたのですが、全く同じです。

      ただどのcfwでも全く同じ症状なので何かある気はするのですが…
      また気づいたことがあればご教授いただければと思います。

      ありがとうございました。

      削除
  5. 先ほどはありがとうございました。
    もう一つ質問させてください。
    hekateを最新にしたらLaunch→CFW(Sysnand)が表示されなくなったのですが、
    設定とかで再表示できるようになるんですか?教えてください。

    返信削除
    返信
    1. iniが上書きされるので消えたのかと
      パック系使ってるならそれのbootloaderフォルダの中のhekate_ipl.iniファイルを上書きすればもとにもどります

      削除
  6. はじめまして。
    起動の事でお聞きしたいのですがよろしいでしょうか?
    deepsea-minimal_v4.13.0.zip を解凍してSDカードにドラッグ&ドロップして起動したのですが
    Unknown pkg1 version. (赤文字)
    HOS version not supported!(赤文字)

    Trying backup bootloader...(赤文字)
    Found pkg1 ('2025020615182917').

    Unknown pkg1 version.(赤文字)
    HOS version not supported!(赤文字)

    Failed to launch HOS!(赤文字)

    Press any key...
    と出て起動できないのですがどうすれば良いか分かりますでしょうか?

    返信削除
    返信
    1. これは開発停止して、古いので下記リンクのを導入してください
      https://yyoossk.blogspot.com/2021/05/cfwatmospherehekatesigpatchatmopack.html

      削除

コメントを投稿