必ずこちらの方法を試す前や質問をするまえに必ず下記リンクを見てからにしてください!
このブログについて
http://yyoossk.blogspot.jp/1970/11/blog-post_24.html
このブログについて
http://yyoossk.blogspot.jp/1970/11/blog-post_24.html
VitaTVはVitaの据え置き機として発売され、大爆死したハードです
しかし、改造すればPSPとPS1をHDMIでそこそこよい画質でテレビに映し出し、起動できる据え置き互換機として最適です
PS3を改造して、PSPをHD画質で起動できるものがありますが、画質はやはりPS3の方がかなり綺麗です
テクスチャを高解像度化しているようです
Vitaでアナログスティックやボタン類が故障してもVitaTVならコントローラーを変えることが可能なので安心
そして、大容量の安価な外付けHDD又はフラッシュメモリからVita又はPSP又はPS1を起動することが可能なので、高価なメモリースティックを買う必要もない
しかし、爆死したため市場に出回った台数は少なく、現在は二万円以上とプレミア化しているので、入手困難です
Vitaのゲームの中にはカメラを使用するなどの理由から、一部タイトルが遊べないように作られていますが、それを解除して起動する事も可能です
必要なもの
・HDMIケーブル
ハイスピードHDMIケーブルかプレミアムハイスピードHDMIケーブル
中古屋などで購入したHDMIは何の規格か分からないものがある
ケーブルによってはTVに映し出されない場合もあるらしいので注意
・PS3又はPS4コントローラー
PS3のコントローラーなら、データ転送が可能なmini USB Type-Bケーブル
PS4のコントローラーなら、データ転送が可能なMicro USB Type-Bケーブル
・電源ケーブル
純正品がなければ、PSPの充電器でも代用可能
このようなPSP用のUSBの充電ケーブルでも利用可能で、最近のテレビの背面にはUSBポートがあるので、そこから電源を取りテレビの裏などに設置すればスマートになる
Vita&PSP&PS1のゲームのバックアップは下記リンクを参考に
コントローラー接続方法
PS3またはPS4のコントローラーを本体の電源を入れたあとに接続し、PSボタンを押せばリンク可能
その後外せばワイヤレスで操作が可能になる
PS5のコントローラーを使用するなら下記リンクのプラグインの導入が必要になる
トラブルシューティング
プラグインを無効にした状態で起動する方法
改造した後に、一定時間たったらフリーズするなど、何かしら不具合が現れだした時に、プラグインを無効にした状態で起動し、確認することが可能
本体の電源を完全に切った後に、電源ボタンを一度押して、すぐにコントローラーのPSボタンを押してリンクさせた後すぐに、Lボタンを押しながら起動
これでも症状が悪い場合はセーフモードで初期化するしかないかもしれません
セーフモードで起動する方法
何か不具合が起きた場合に本体をアップデータで更新しなおすと直ることがあります
本体の電源を完全に切った後に、電源ボタンを7秒以上押すとセーフモードで起動可能
フラッシュメモリ又は外付けHDDをメモリーカードとして認識させる
これにより、Vita&PSP&PS1のバックアップをフラッシュメモリ又は外付けHDDから起動可能になる
純正のメモリーカードは高い上、容量がかなり少ないのでこの方法がお勧め
VitaTVに対応していないゲームをプレイ可能にする
トピックス画面を削除
PSPのXMBを起動できるCFWのAdrenalineを導入
これを導入することにより、バックアップしたPSPとPS1のゲームを起動することが可能
PSPを改造した方なら分かると思いますが、PSPのCFWの機能と+αを備えています
PSP&PS1のゲームでチートコードも利用可能
もし、VitaのゲームをせずにPSP&PS1のみ起動したい場合は下記リンクのプラグインを導入する事で、VitaTV起動直後にAdrenalineを自動起動することが可能
PS1のソフトを起動できるように変換する方法
お勧めの自作ソフト
本体のみで自作ソフトをダウンロード
上記でインストール可能な自作ソフトの詳細は、下記リンクを参照してください
本体のみでプラグインをダウンロード&自動インストール
上記でインストール可能なプラグインの詳細は、下記リンクを参照してください
お勧めのプラグイン
その他自作ソフトやプラグイン、ツール、エミュレーターなど
下記リンクを参照
Vitaは大したスペックではないので、動くハードのエミュレーターは限られます
ニンテンドーDSなどはカクカク
ニンテンドー64がどうにか動くレベルです
それより古いハードは問題なく遊べます







コメント
コメントを投稿