こちらではVitaのゲームやゲームのアップデートやDLCをVPKファイルに変換して起動する方法(PSVita NPDRM Decryptor)を紹介します
環境
windows7(64bit)以降
これは下記リンクのNoNpDrmが不要で起動できるように変換するものです
NoNpDrmでバックアップして保存しているものもこのツールを使用すれば変換可能ですが、ディレクトリが長いとうまく変換できないので、デスクトップやドライブD直下にタイトルIDのフォルダをコピーして読み込んだ方がよさそうです
ダウンロード版のゲームをバックアップ
ux0:appフォルダの中にあるタイトルID
フォルダをバックアップ
ゲームカードなら
下記リンクを参考に本体とftp接続
gro0:appフォルダの中にあるタイトルID
フォルダをバックアップ
ゲームのアップデータなら
ux0:patchフォルダの中にあるタイトルID
フォルダ又は
grw0:patchフォルダの中にあるタイトルID
フォルダをバックアップ
DLCなら
ux0:addcont/タイトルIDフォルダの中にあるDLC ID
フォルダ又は
grw0:addcont/タイトルIDフォルダの中にあるDLC ID
フォルダをバックアップ
ゲームのアップデートとゲームのバックアップをひとまとめにするなら
適当なフォルダの中に
ゲームのバックアップのタイトルIDフォルダ
右クリックから新規作成でフォルダを作成し、フォルダ名patchにリネームし、その中にゲームのアップデータのタイトルIDフォルダをコピー
下記リンクよりPSVita NPDRM Decryptorをダウンロード&解凍し、PSVitaNPDRMDecryptor.exeファイルを起動
左側にある黄緑色の+ボタンをクリックし、ゲームのタイトルIDフォルダまたはゲームのタイトルIDフォルダとpatchフォルダが入っているフォルダを選択Output directoryは変換したVPKファイルの保存場所を選択できるが、そのままでもよい
下のMake VPKにチェックを入れ、左下の青の→をクリック
変換が終わったらPSVitaNPDRMDecryptor.exeファイルがある場所のoutputフォルダの中にVPKファイルがあるので下記リンクを参考にVitaShellで本体にインストールすれば起動できる
コメント
コメントを投稿