vita Henkakuを恒久化(電源を落としてもそのまま)にできるenso導入方法

記事の方法を試す前や質問をするまえに必ず下記リンクを見てからにしてください!
このブログについて
http://yyoossk.blogspot.jp/1970/11/blog-post_24.html


こちらではvitaでHenkakuを恒久化(電源を落としてもそのまま)にできるensoの導入方法を紹介します

現在は3.60と3.65のみ対応
ごく稀にインストールする際にブリックすることがあったようですので何が起きても全て自己責任
これ以外の本体にensoを導入するとリカバリーモードも起動しない、完全なソフト的な故障になり、再起不能になります!
下記リンクのmodoruを使用してダウングレードする事!


こちらの方が改良されているのでおすすめ
Henkakuを恒久化(電源を落としてもそのまま)にできるensoの改良版enso_ex紹介

改造する方法でVitaDeployを導入している場合はVitaDeployを開いた際にInstall変革を開いてHenkakuを有効にする必要がある
又は
本体のブラウザでhenkakuと検索
もしくはhttps://henkaku.xyz/とURLに打ち込む
Installを開く
InstallでHenkaku導入

設定
HENkakuの設定
リスクのあるユーザープログラムを有効化をチェック

もしensoが起動してもインストールできない場合は
VitaShellでur:0又はux0:の中にあるtaiフォルダにアクセスして、config.txtの名前をリネームなどしてから、Henkakuを起動する必要がある
ur0:tai/config.txt
ur0:tai/configaaa.txt
ensoのインストールが完了したら元に戻せばよい

下記リンクよりensoのvpkをダウンロードし、vitashellよりインストール
自作ソフト(アプリ)であるvpkファイルをインストールする方法
3.60用
https://github.com/henkaku/enso/releases
3.65用
https://github.com/TheOfficialFloW/enso/releases
https://github.com/SKGleba/enso/releases
○ボタンを押す
×ボタンでインストール又は再インストール
△ボタンでアンインストール
□ボタンで起動構成の修復
○ボタンでキャンセル
画像のようにSeccessと表示されたらインストール完了
適当なボタンを押せば本体が再起動する
設定を開く
システム情報
システムソフトウェアに3.xx 変革-11と表示されていたら成功

コメント

  1. こちらのインストーラーも使えると思います。
    FW3.65のサポートを追加したもの(FW3.60でも使えるもの?)のようです。
    https://github.com/SKGleba/enso/releases

    返信削除
    返信
    1. 情報よく下さるUnknownさんかな?
      いつもありがとうございますー
      本当にこういう情報は助かります

      削除
  2. コメント失礼します。
    psvitaに手順どうりにensoを導入したのですが再起動時のロゴがensoではなくpsロゴのままです。でも再起動してもhenkakuは切れていません。何が起こっているのかわかりますでしょうか?

    返信削除
    返信
    1. ちょっと分かりませんねー
      設定が変わってるか、何かしらの不具合かもしれません

      削除

コメントを投稿