Vita PS4&PS5をリモートプレイできる自作ソフトVitakiの改良版VitaRPS5紹介

記事の方法を試す前や質問をするまえに必ず下記リンクを見てからにしてください!
このブログについて
http://yyoossk.blogspot.jp/1970/11/blog-post_24.html


こちらではVitaでPS4&PS5をリモートプレイできる自作ソフトVitakiの改良版VitaRPS5を紹介します
このフォークの新機能
このフォークは、ywnico の vitaki フォークに次の機能強化を追加します。
1、VitaRPS5スタイルのUI再設計
・最新のカードベースのコンソール選択インターフェース
・PlayStationをテーマにしたカラースキーム
・個々の数字を表示するPIN入力画面を再設計しました
・視覚的なフィードバックとアニメーションの改善
2、強化されたコンソールウェイクフロー
・「コンソールを起動しています...」画面にアニメーションの進行状況が表示されます
・視覚的なカウントダウンによる30秒のタイムアウト
・コンソールの起動時に自動的にストリーミングを開始
・Xボタンを2回押す必要はありません
3、コントローラー入力の問題を修正
・ストリーミング中にコントローラーの入力を妨げる競合状態を解決しました
・UIと入力スレッドのバッファアクセスを適切に分離
・リモートプレイ中にコントローラーが確実に動作するようになりました
4、コンソール管理の改善
・再ペアリング時にストレージから登録データが適切に削除されるようになりました
・コンソール名とIP表示フォーマットの改善
・キャンセルは〇ボタン(PlayStation の慣例)

ywnicoのVitakiフォークの特徴
ywnico のフォークのすべての機能が含まれています:
1、オーディオを実装
2、実装されたコントロール
・L2、R2、L3、R3、タッチパッド(台形ボタン)のコントロールマッピングは、PS4リモートプレイの公式マップに従っていますvs0:app/NPXS10013/keymap/。Select+ はStartPS(ホーム)ボタンを送信することに注意してください。
・モーション コントロール (他のコントローラーの改善
3、外部ネットワークリモートプレイを実装しました(手動で指定されたリモートIPアドレスを使用)
4、コンソールのウェイクアップを修正
5、デバッグログを表示できるようにし、一部のボタンにツールチップを追加しました
6、即時切断バグを修正
7、遅延を減らすためにvblank_waitfpを無効にしてFPSを30に設定します。
・注意: 設定ファイル( )のfpsはchiaki.toml無視されます
8、chiaki4deck からの更新を統合しました (いくつかの接続問題が改善されました)
9、ゴーストのLiveAreaアイコンの修正が含まれています
10、多くのバグとクラッシュの修正


改造した本体で、下記リンクを参考にPSNにログイン

PS4
もし改造している低いバージョンの本体なら、アップデートせずにオフラインでリモートプレイを有効にすることは可能ですが、もともと遊んでいたゲームのセーブデータなど消えるので要注意
設定を開く
リモートプレイ接続設定
リモートプレイを有効にするにチェックを入れる

PS5
改造している低いバージョンでリモートプレイを有効にする方法は今のところなし
現在は最新バージョンでしかリモートプレイは有効にできません
設定を開く
システム
リモートプレイからリモートプレイを有効にする


下記リンクよりvpkファイルをダウンロード
https://github.com/mauricio-gg/vitaki-vitarps5/releases

表示されてるユーザー名の部分を選択し×ボタンを押すか、タップする

PS4
機器を登録する
表示された番号を打ち込む

PS5
機器をペアリング
表示された番号を打ち込む
VitaでPS4又はPS5で表示された番号を十字キー↑↓ボタンで数字を変更し、×ボタンを押す
再びユーザー名を選択し、×ボタンを押すかタップするするとリモートプレイ開始
□ボタンを押すと再び本体と再接続が可能で、番号を入れる必要がある
左の欄の歯車のアイコンを選択すると、設定メニューが開く
Quality Presetは解像度を変更可能
FPS TargetでFPSを変更
Auto Discoveryは有効にしておくと、PS4又はPS5を自動検出
Show Latencyはレイテンシを表示する
左の欄のコントローラーのアイコンを選択すると、ボタンマッピングを設定できる
十字キー←→でプリセットを変更
Lボタン&Rボタンで項目を切り替え
Controller Settings
Circle Button Confirmで〇ボタンを決定に変更
Motion Controlsは現在は有効にできないが、モーションコントローラを有効にできる
左の欄のユーザーのアイコンで、PSNのアカウント情報を確認できる
Vitaでリモートプレイが可能になっているはず

コメント