Vita 本体単体で直接カスタムテーマをダウンロード&インストール&ダウンロードした公式のテーマをバックアップする方法(Custom Theme Manager)

必ずこちらの方法を試す前や質問をするまえに必ず下記リンクを見てからにしてください!
このブログについて

http://yyoossk.blogspot.jp/1970/11/blog-post_24.html


こちらでは自作ソフトのCustom Theme Managerを使用してVita本体単体で直接カスタムテーマをダウンロード&インストール&公式又はプリインストールのテーマをバックアップする方法を紹介します
注意:app.dbを弄って導入しているためデータベースを再構築すると元に戻ってしまいます。

vitaのテーマに好きなbgmを追加する方法

ファイルのやりとりは下記リンクを参考に
https://yyoossk.blogspot.com/2020/01/vitavpk.html

他にも似たような自作ソフトがあります
vitashellとライブエリアのカスタムテーマを本体だけでダウンロード&インストールできる自作ソフトTema紹介

自分が日本語化ファイルを作成したため、何か不備があったらすみません

下記リンクよりctm.txtファイルをダウンロードし、ux0:のルートにコピー
□ボタンを押すとコマンドリストが表示される
□ボタンを再び押すと非表示
インストールされたテーマを適用で、本体設定を直接開きテーマを選択できる
インストールされたカスタムテーマが表示されていると思います
適用したいカスタムテーマを選択
選択
ライブエリア(ホーム画面)に戻るとカスタムテーマが適用されると思います
オンラインリポジトリから新しいカスタムテーマをダウンロードしてインストールで本体で直接カスタムテーマをダウンロードできる
インストールしたいカスタムテーマを選択
□ボタンを押すとコマンドリストが表示される
再び□ボタンを押すと非表示にする
×ボタンを押してインストール
ローカルフォルダーからカスタムテーマをインストールで、ux0:customthemeフォルダの中に入れたカスタムテーマ又はバックアップした公式のテーマをインストールする事が可能
下記リンクのカスタムテーマダウンロードサイトからダウンロードしたカスタムテーマをインストール可能
手動でバックアップ
圧縮されている場合は解凍し、カスタムテーマのファイルが入っているフォルダをux0:customthemeフォルダの中にコピー
□ボタンでコマンドリストを表示
再び□ボタンを押して非表示
インストールしたいテーマを選択してXボタンを押す
STARTボタンでインストール
インストールされたら適当なボタンをおして終了
上記のインストールされたテーマを適用の項目でテーマを選択して適用可能
手動で適用するには下の方の手動でテーマを適用を参照
カスタムテーマをアンインストールでインストールしたカスタムテーマをアンインストールできる
□ボタンでコマンドリストを表示
再び□ボタンを押して非表示
アンインストールしたいテーマを選択してXボタンを押す
□ボタンでコマンドリストを表示
再び□ボタンを押して非表示
STARTボタンを押してアンインストール
STARTボタンで続行
適当なボタンでキャンセル
公式のテーマをローカルフォルダにダンプで公式のテーマを複合化した状態でバックアップできる
ダウンロード購入したテーマをバックアップ可能
先にバックアップしたいテーマを本体に適用しておく必要がある
適用方法は上記のインストールされたテーマを適用の項目でテーマを選択して適用可能
手動で適用するには下の方の手動でテーマを適用を参照
STARTボタンでダンプ開始
適当なボタンでキャンセル
ux0:customthemeフォルダの中にダンプされるのでPCや外付けhddなどに大事に保存することをお勧めします
インストールされているカスタムテーマの新バージョンをオンラインリポジトリでチェックで、インストールしたカスタムテーマの新しいバージョンがあるかチェックし、インストールが可能
適当なボタンを押す
□ボタンでコマンドリストを表示
再び□ボタンを押して非表示
Xボタンを押して更新
カスタムテーマのインストールに使用するデフォルトのパーティションの設定で、ux0:以外のパーティションにインストールが可能
メモリカードを新しいものに交換する際などに有効だと思います
しかし、不具合が起こる可能性があるため非推奨
十字キーの←→ボタンでパーティションを選択し、〇ボタンで適用し、メニューに戻る
△ボタンでアプリを終了する
キャッシュとデータベースのバックアップは自分の環境では何故かエラーが出て使用できず
日本語化する前からエラーがでていたので本体又は自作ソフトの不具合の可能性があります

手動でテーマを適用する方法
設定を開く
テーマ&背景を選択
テーマを選択
インストールされたカスタムテーマが表示されていると思います
適用したいカスタムテーマを選択
選択
ライブエリア(ホーム画面)に戻るとカスタムテーマが適用されると思います

コメント

  1. 開けなくなった時の対処方法を教えて下さい。
    お願いします

    返信削除
    返信
    1. 何が開けないの?
      言葉足らずな質問はまじで嫌いなんやけど
      環境も書いてないし
      このブログについてって記事の一番初めにリンクしてるの見てないだろw
      そういうやつはまじで嫌いだしお断り
      助けてほしけりゃこのブログについてをきっちり読んでから環境書け
      本体がブリックしたってなら記事にしてる
      調べないで質問する奴は本当に嫌い
      わからない9大理由
      1.読まない …読まない。読む気などさらさらない。
      2.調べない …過去の記事、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
      3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
      4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
      5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
      6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
      7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
      8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
      9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。

      削除
  2. 自作テーマの機能紹介とても分かりやすく参考になりました。とても助かります!

    yyoosskさんのサイトを見たら一発解決ですね!

    返信削除
    返信
    1. そう言ってくださると幸いです
      ありがとうございます!

      削除
  3. とても分かりやすかったです。ありがとうございました!

    返信削除

コメントを投稿