3DS スーパーファミコン(snes)エミュレーターSnes9x for 3DS紹介

記事の方法を試す前や質問をするまえに必ず下記リンクを見てからにしてください!
このブログについて


こちらでは3DS用のスーパーファミコン(snes)エミュレーターSnes9x for 3DSを紹介します
こちらは下記リンクのエミュレーターの改良版


ゲームの場所はどこでもよい
ファイル名は半角英数字のみで、全角の日本語を使用すれば文字化けする
rom/snes
など

3ds/
  └── snes9x_3ds/
      ├── borders/ボーダー画像
      │   └── ...
      └── cheats/チートファイル
          └── ...
      └── thumbnails/
          └── boxartボックスアート
              └── ...

チートやサムネイル画像などは下記リンクを参考に自分で作成
チートファイル名やサムネイル画像名は、基本的にバックアップのファイルと同じ名前にすること

下記リンクより.3dsxか.ciaファイルをダウンロード
.3dsxならsdカードの3dsフォルダの中にコピーし、hbcより起動
.ciaならfbiでインストール
下画面で、←→ボタンでメニューを変更
Emulator画面
Game Thumbnailはサムネイル画像を表示するかどうか
Themeはメニュー画面の背景を黒か白か変更
Fontはフォントを変更
Disable 3D Sliderは3DSの3D機能を無効化
Quit EmulatorはSnes9x for 3DSを終了
Load Gameでゲームを選択し、起動
画像のように日本語のファイル名のゲームは文字化けを起こしている
ゲームが起動する
ゲーム中に下画面をタップするとメニューを開ける
Emulator
Resumeはプレイ中のゲームに戻る
Resetはプレイ中のゲームをリセット
Take Screenshotはプレイ中のゲームの画面を画像で保存する
Save and Loadは途中セーブを保存&ロード
Settings
Scalingは画面表示の大きさを変更
Linear Filteringはリニアフィルタリング
On-Screen Displayでカバー画像とボーダー画像の調整?
Frameskipはフレームスキップの設定
Framerateはフレームレートを設定
In-Frame palette Changesはパレットの設定
Volume Amplificationで音量の設定
Apply volume to all gamesは音量の設定の変更を全てのゲームに適用するかどうか
Automatically save state on exit and load state on startはゲームの終了時に途中セーブを自動的に行い、起動したら途中セーブを自動的にロードする
SRAM Auto-Save Delayはゲーム中にセーブを行うと自動でセーブするかどうか
Force SRAM Write on Pauseでゲームを一時停止した際にゲーム中にセーブしたものを保存する
Controlsはボタン設定
Cheatsはチートコードを入れていたら有効か無効の設定が行える
Load Gameでゲーム選択画面

コメント