ニンテンドースイッチ アップデート20.0.0についてとバーチャルカード登場による弊害

記事の方法を試す前や質問をするまえに必ず下記リンクを見てからにしてください!


Atmosphere開発者はメジャーアップデートなので、起動できないと報告していました
Hekateは起動できるようですが、おそらくそちらも対応しないといけないと思われます




表向きの更新内容
20.0.0(2025年4月30日配信開始)
●HOMEメニューに以下の機能を追加しました。
 -「バーチャルゲームカード」
  ・購入済みのダウンロードソフトや追加コンテンツがバーチャルゲームカードになり、一覧で表示されます。
  ・2台の本体をお持ちの場合、いずれかの本体にセットしたり、取り外したりすることで遊ぶ本体を切り替えることができます。
  ・ニンテンドーアカウントのファミリーグループのメンバーに貸し出すこともできます。
 -「おすそわけ通信」
  ・近くのNintendo Switch 2 からソフトをおすそわけしてもらって一緒にあそぶことができます。
  対応するソフトのみで利用できます。
  一緒にあそべるのは、Switch 2 と通信している間だけです。Switch同士ではこの機能は利用できません。

●「マイページ」→「ユーザー設定」に以下の項目を追加しました。
 -「本人確認の設定」
  ・「バーチャルゲームカード」のメニューに進むときに、ニンテンドーアカウントもしくは暗証番号で本人確認を行うようにすることができます。
 -「オンラインライセンスの設定」
  ・この設定をONにすると、本体がインターネットに接続されている間は、バーチャルゲームカードがセットされていなくても購入済みのダウンロードソフトをあそべます。くわしくは、設定画面に表示されている注意事項をご確認ください。

●HOMEメニューの「ニンテンドーeショップ」「ゲームニュース」のアイコンの色を変更しました。
●「セーブデータの引っ越し」で複数のセーブデータを選択して一度に引っ越すことができるようにしました。
●「設定」→「本体」に「Nintendo Switch 2 へまるごと転送」の項目を追加しました。
 -お持ちのSwitchにあるセーブデータや画面写真等のデータを、ローカル通信でSwitch 2 にまるごと転送できます。
  ・Switch 2 の購入前にSwitchを手放すかた向けに、Switchのデータを一旦専用のサーバーに転送してからSwitch 2 で受け取る方法も用意しています。
   Switch 2 発売前の時点では、Switchのデータをサーバーに転送する操作のみが行えます。サーバーに転送後はお手元のSwitchが初期化されますので、確実にSwitch 2 が入手できる場合にのみ、この操作を行ってください。
   Switchを引き続きお使いになる場合は、サーバーに転送する方法ではなく、Switch 2 を入手後にローカル通信でまるごと転送する方法がおすすめです。
 -「まるごと転送」を利用するにはインターネット通信とニンテンドーアカウントが必要です。
補足
「まるごと転送」は、スイッチオンラインのクラウドバックアップに対応していないゲーム(ポケットモンスター、どうぶつの森、スプラトゥーン2など)のセーブデータも含め、すべてのセーブデータを転送できるようです

●一部のユーザーアイコンの見た目を更新しました。


バーチャルゲームカードの導入に伴い「いつもあそぶ本体」の仕組みを廃止し、「特定ソフトの利用券を共有できる本体」に名称と役割を変更しました。
「特定ソフトの利用券を共有できる本体」に設定された本体では、一部のソフトの利用券を本体上のすべてのユーザーで共有できます。

バーチャルカード登場による弊害
https://x.com/CentroLeaks/status/1917397497812779500
ゲーム共有を黙殺した
誰もが楽しめる素晴らしい新機能として紹介されたゲームシェアリングだが、実際はゲームシェアリングを殺すための手段でしかなかった。
以前は、二つ目の本体に「いつもあそぶ本体」の設定をし、メインの本体の二つ目のアカウントを使って、デジタルゲームのコピーを2台のSwitchで同時にプレイすることができたが、これはもう通用しない。
両方の本体のライセンスをオンラインでチェックすることを選択しました。
メインの本体で友人のアカウントを使用し、自分の二つ目の本体で自身のアカウントを使用して、両方の本体で同時にゲームを起動しようとしました。
すると、二つ目の本体で追い出された。
メインの本体の他のアカウントはまだメインの本体のゲームを起動できるが、同じゲームを同時にプレイすることはもうできない。
今まではこの方法で一緒にポケモンスカーレットをプレイしていました。
この新しいシステムでは、我々は2つ目のゲームを購入する必要があります。
とのこと

つまり、「いつもあそぶ本体」に設定を利用し、同じアカウントを使用した2台の本体で同時に同じゲームをオンラインでプレイすることができなくなったということ
夫婦や親子、恋人、兄弟など、同じアカウントでプレイしていた人たちが嘆いているといった状況になっています
確かに昔のハードは技術が進んでおらず、一人ひとつのカートリッジを購入しなくてはいけなかったが、最近のハードではこのような方法を用いて一つのアカウントで二台同時にプレイすることができるようになっていたので経済的にも歓迎され、密かにこの方法で共有していたようです
メーカーからすれば、売れるソフトの本数が少なくなるので、このような処置を取ったのではないかと思われます
自分的には昔に戻っただけで、裏技のような方法がなくなり、正常に戻っただけのような気はしています
海外では批判的な声は多いですが、これが本来あるべき姿だと自分は思っています

GAME Watch Switch、“ソフト1つ2台同時起動”が不可に? 最新仕様を「バージョン20.0.0」で検証
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/2010/935/html/1.jpg.html


裏向きの更新内容
ゲーム機のSDK全体が更新され、ほぼすべてのモジュールが更新された
かなりの数のパラメータ、特にAtmosphereの動作を妨げるキーを変更しているが、実際にブロックされることはないが、Atmosphere開発者は「ただ辛抱強く待つ必要がある」と付け加えている

一つ焼かれて合計21個
20.0.0にアップデートしてしまった人はダウングレードできません


その他情報
キーを取得すペイロード版Lockpick_RCMの20.0.0対応版は既に公開されていました

https://x.com/SwitchTools/status/1917548186282893808



最新バージョン対応状況
 

コメント