こちらではPS5のコントローラーのシェル交換方法&30周年アニバーサリーリミテッドエディションのなんちゃってコントローラーシェルを紹介します
注意
・分解することによって故障する場合がある、または保証がなくなるため何が起きても全て自己責任!
・フレキシブルケーブルの抜き差しは断線しないように慎重に行うこと!
・全ての作業は慎重にゆっくり、力をかけすぎずにひとつひとつ最新の注意を払って行うこと
・ネジはしめる箇所によって長さや太さ、色が異なるので、どのネジをどこにしめるかしっかり覚えておくように!
・ネジや部品はなくさないように広い場所や入れ物を複数使用して作業する事!
・違うネジをしめると穴を壊したり、基盤に干渉したりするので、必ず元のネジをしめる事!
・ドライバの質が悪ければネジ穴が壊れ、最悪分解できなくなります!
・ネジの取り外しはネジ穴を壊さないように注意しながら行うこと!
交換前
交換後
純正の白もなかなかよいですが、カスタムしたのもよいです
けっこうクォリティが高く大変満足しました
自分にもできたくらいなので初心者でもできるとは思いますが、少々手こずると思います
結構面倒くさい
おそらく一時間か、二時間もあればできるとは思います
PSP3000のシェル交換よりはかなり簡単な方でした
ボタンテストも行いましたが特に不具合もなく普通に使用可能でした
30周年アニバーサリーリミテッドエディションのなんちゃってコントローラーシェル
このシェルは日本では販売されていません
AliExpressというアマゾンみたいな海外通販で購入可能で日本語対応だが、クレジットカードかpaypalが必要
ネジ&L1&L2&R1&R2ボタン&ボタンのラバー等は付属していないのでもともとついてたものを使用するひつようがあります
AliExpress(自分はこのショップで購入。唯一ボタンがカラーなので本物に近いです。)
他のシェル
AliExpressあったら便利なもの
ネジを入れるもの
100円均一にも売ってると思います
自分は昔ホームセンターで買った画像のようなたくさん入れられるものを使用しました
部品と同じ場所にネジも入れれば、どこにどのネジをしめればよいのか分かりやすかったです
なめたネジはずし(ネジ穴がつぶれた時に使用)
三角オープナー(本体を傷つけずに部品の接続部分をとることが可能)
シェルに付属している場合もある
シェル&ジョイスティック&ボタン交換
側面の黒いプレートの先端を両方爪を入れて外して浮かせた状態にする
側面の黒いプレートの隙間に三角オープナー等を入れて、スライドさせるようにして外していく
上側も外していく
コントローラーのL1&R1ボタンがあった場所の下に二か所とコントローラー下の方の両端二か所の計四つのネジを外す
二か所のこの部分を三角オープナー等を隙間に差し込み、外す
この部分から外していく
この部分の端子を、黒い部分を持ち上げて外す
ネジを一本外す
カバーを外す
四か所のフレキシブルケーブルを黒い部分を持ち上げてゆっくり外す
二か所のネジを外す
基盤をアナログスティックを表からゆっくり押すことで外せるが、ケーブルが二か所ついているので、断線しないように慎重に行うこと!
基盤はゆっくり裏返す
アナログスティックを交換するだけならここで交換して終了
けっこう強めに押し込まないといけない
けっこう強めに押し込まないといけない
ネジを二か所外し、白いプレートを外す
透明なプレートを外す
黒いプレート全体を持ち上げて外す
ボタンの交換はここまで
二か所のネジを外し、黒いプレートを外す
基盤を剝がし、新しいシェルの方に装着
両面テープでかなり強力に張り付けてあるため、三角オープナー等を使用して、慎重にはがす
新しいシェルの方は少し形が違い、ネジが一本しか必要なかったです
この部分を外し、新しいシェルに同じようにとりつける
取り外す際にフレキシブルケーブルが途中で引っかかりなかなか外れませんでした
無理やり抜いて断線させないように慎重に行うこと!
無理やり抜いて断線させないように慎重に行うこと!
自分の場合は画像のように細いドライバを間にかませて取り出すことができました
精密ピンセットがあったら楽かも
新しいシェルに取り付ける際も結構苦労しました
元のシェルから四か所、ボタンのラバーを取り出す
〇△□×ボタンを取り出して、その下にある黒いラバーを取り外す
新しいシェルのフェイスプレートのアナログスティックの部分に、黒い輪っかをはめ込む
溝に上から結構強めにはめないといけない
奥までしっかりはまっているか横から見て確認
新しいシェルに十字キーをはめ込み、元のシェルから取り出したボタンのラバーをかぶせる
元のシェルからこの部分を下から取り出し、新しいシェルに同じようにとりつける
画像のようにフレキシブルケーブルが表側に出るように入れる事!
透明なプレートを新しいシェルに取り付ける
この時アナログスティックは結構強めに入れないといけない
四か所のフレキシブルケーブルを黒い部分を挟み、入れる
この時しっかり奥まで水平にきっちり入っているか確認!
この部分をはめ込む
ネジを一本しめる
コネクタ部分は向きに注意し、しっかりはめる
バックプレートをはめる
コントローラーのL1&R1ボタンがあった場所の下に二か所とコントローラー下の方の両端二か所の計四つのネジをしめる
コメント
コメントを投稿