PS1 BIOS吸出し方法

記事の方法を試す前や質問をするまえに必ず下記リンクを見てからにしてください!
このブログについて
http://yyoossk.blogspot.jp/1970/11/blog-post_24.html


こちらではPS1実機でのBIOS吸出し方法を紹介します



下記リンクの方法はSDカードにセーブデータを保存できるPSxMemCard Gen2を使用するので、公式が発売したps3用のメモリーカードアダプターは必要ありません


下記リンクよりファイルをダウンロード&解凍

Dumper CD imageフォルダの中にあるディスクイメージを下記リンクを参考にCD-Rに書き込み
下記リンクよりImgBurnをダウンロード&インストールし、起動
Write image file to diskをクリック
フォルダのアイコンをクリックして、Dumper CD imageフォルダの中のdumper.cueファイルを読み込み、書き込みのアイコンをクリックして書き込み


メモリーカードを本体に差し込み、下記リンクを参考に書き込んだディスクを本体で読み込む
メモリーカードの容量が足りないためBIOSファイルは複数に分けてダンプされます
まずはPart1を選択してXボタン
作業の途中に〇ボタンを押してしまうとやりなおしになるので注意!
ダンプが終わったら△ボタンを押して最初のメニューに戻る

メモリーカードを本体から抜いて下記リンクを参考にPCでセーブデータを吸い出す
この一連の作業をPart5まで繰り返す
すべてのファイルの拡張子の.memを.mcrに変更

Part1.mcr~Part5.mcrのすべてのファイルをBIOSmerge Windowsフォルダの中にあるBIOSmerge.exeファイルと同じ場所に移動させてBIOSmerge.exeを起動
するとBIOSファイルであるSCPHほにゃらら.binが作成されると思います

コメント