WiiU NDSエミュレーターNooDS紹介

必ずこちらの方法を試す前や質問をするまえに必ず下記リンクを見てからにしてください!
このブログについて
http://yyoossk.blogspot.jp/1970/11/blog-post_24.html


こちらではWiiU用のNDSエミュレーターNooDSを紹介します
下記リンクを参考に本体を改造

sdカードの中のwiiu/appsフォルダの中にnoodsフォルダを新規作成し、下記リンクを参考にバックアップしたBIOSであるbios7.bin, bios9.bin, firmware.binファイルをコピー

下記リンクを参考にゲームのバックアップを行いsdカードの中の適当な場所にコピー
例:roms/nds

下記リンクよりnoods-wiiu.zipファイルをダウンロード&解凍し、noods.wuhbファイルが入ったnoods-wiiuフォルダをSDカードの中のwiiu/appsフォルダの中にコピーし、起動
ゲームを選択し起動
×ボタンで設定を開く
Direct Bootはndsのbiosメニューを開かずに直接ゲームを起動するかどうか
Keep ROM in RAMはRAMにゲームを読み込んだままにするかどうか
FPS LimiterはFPSに制限をかける
Show FPS CounterはFPSを画面に表示
Menu Themeはテーマの色を黒か白に変更できる
Skip Frameはフレームスキップ
Threaded 2Dと3Dは描画関連だと思われるがよくわからず
High-Resolution 3Dはテクスチャを高解像度に
Simulate Ghostingはゴーストをシミュレート
Audio Emulationはゲームの音声をエミュレーションし、再生
16-bit Audio Outputは16ビットオーディオ出力するかどうか
High-Level ARM7は高レベルのARM7を有効にするかどうか
DSi Homebrew ModeはDSiモードで起動
Separate Saves Folderはセーブデータ専用フォルダ
Separate State Folderは途中セーブ専用フォルダ
Separate Cheats Folderはチート専用フォルダ
Screen Positionは画面の位置
Screen Rotationは画面を回転
Screen Arrangement
Screen Sizingは画面サイズを変更
Screen Gapは二画面の隙間の間隔
Screen Filterは画面にフィルターをかける
描画が少しなめらかに
Aspect Ratioはアスペクト比
Integer Scaleは画面の表示サイズを変更
GBA Cropはゲームボーイアドバンスの起動を有効にするか?
Rボタンでゲーム中にメニューを開ける
Resumeはプレイ中のゲームに戻る
Restartはプレイ中のゲームを再起動
Save Stateは途中セーブを行う
Load Stateは途中セーブをロード
Change Save Typeはセーブデータの種類を変更
Settingsは設定を広く
File Browserはゲーム選択画面に戻る

コメント