Vita NDSエミュレーターDSVita更新履歴

記事の方法を試す前や質問をするまえに必ず下記リンクを見てからにしてください!
このブログについて



0.8.2
キングダムハーツの修正:キングダム ハーツ 358/2 Dayscopy32が正常に実行され ない 特定の問題を修正
パフォーマンスの向上:  JIT 保護範囲を 16 KB から 4 KB に縮小すると、  一部のタイトルでパフォーマンスがわずかに向上
ARM7 自動検出: エミュレーターは ARM7 ブロック検証が必要かどうかを自動的に検出し、セットアップを簡素化
HLE 互換性の向上: 互換性をさらに広げるために、高レベルエミュレーション (HLE) が全体的に改善
Need for Speed 修正: バンドルされた 3DS コントロールのサポートを実装し、  Need for Speed: Most Wanted の問題に対処

0.8.1
ポーズメニューを追加(PSボタンを押す)
CPUエミュレーションの最適化(最大8%高速化)
VRAMをソフトウェアMMUにマッピング
パレットとOAMをハードウェア/ソフトウェアMMUにマッピング
言語設定を追加
画面レイアウトを追加
各画面の拡大縮小オプションを追加
画面切り替えオプションを追加
ジョイスティックをDパッドとして使用可能に
オーディオストレッチ無効化オプション追加
マイク機能実装
HLE互換性改善
PartialHleを削除(速度向上がごくわずかだったため)
PartialSoundHleをSoundHleに改名

0.8.0
cntが変更された時のみwramを無効化(WarioWare: Touched!の修正)
頻繁に使用されるオブジェクトを固定アドレスに割り当て
右上にCPUクロックを表示
IRQ待機時は常にIRQフラグを設定(ポケモンBW/2対応)
ARM7で自己変更コードチェックをデフォルト無効化
fastmemによる複数ワード転送のエッジケース実装
CPUエミュレーションの微小な高速化
swb命令のslowmemパッチング修正(ルミナスアーク対応)
サウンドストレッチング実装
不足していたHLEサウンドコマンドを実装

0.7.0
画面回転・サイズ変更
vixlを用いたJITコンパイラの書き換え
スタッタリングの軽減
JITキャッシュの増大
可能な限りJITブロックの再利用
小幅なパフォーマンス向上

0.6.1
無効なgxコマンドを無視(ファイナルファンタジーXII レヴァナントウィングスのフリーズを修正)
wifi受信バッファオーバーフローを修正
3D処理の微小な高速化
3Dテクスチャ変換を修正
HLE互換性の向上(マリオカート、キャッスルヴァニア 暁の索り、スーパーマリオ64、ニード・フォー・スピード アンダーグラウンド2)
3D描画の修正をいくつか実施

0.6.0
右オーディオチャンネルを修正
書き込み用ハードウェア高速メモリを実装
BIOSの平方根演算を実装
レンダリングスレッドでVRAMを読み込み
NEONによる全固定小数点行列演算の高速化
3Dジオメトリエンジンに自動フレームスキップを実装
割り込み処理やアイドルループ時にゲストコンテキストを終了しない
JITアセンブリ生成の高速化
カートリッジキャッシュサイズを増加
HLEにWi-Fiを実装
部分的なHLE Arm7オプションを追加
サウンドミキシングの高速化
GFX FIFOコマンドキューイングの高速化
3Dポリゴンクリッピングの修正
欠落していた3Dテクスチャサンプリングの実装
モード切り替え時のCPUレジスタ保存の修正
過剰なJITブロック無効化の修正
メニュー内のROM制限の修正
サウンドキャプチャの実装

0.5.0
kubridge による高速メモリ読み取りの実装
書き込み用ソフトウェア高速メモリの実装
NEON による 3D 演算の高速化
NEON によるオーディオサンプリングの高速化
JIT コンパイルの高速化
I/O ポート操作用ルックアップテーブルの実装
ROM ワード検索の高速化
ポリゴンクリッピングの削除
ゲストコンテキスト内でのスケジューラ実行
DMA および ldm/stm へのバッチ I/O 操作の採用
JITブロックをチャンク単位でリセット

0.4.0
JIT書き換え
ブロックリンキング
リターンスタックバッファ最適化
3Dテスト実装
Arm7 HLE互換性改善

0.3.1
ux0:dsvitaをux0:data/dsvitaに変更(通常のVPKはルートディレクトリ/ファイル作成権限なし)

0.3.0
VRAM表示の実装(一部ゲームがカットシーンでこのモードを使用)
セーブ機能の実装
シェーダーキャッシュの有効化(長いロード時間は初回のみ発生)
ゲーム互換性の向上
新UI

 0.2.0
基本的な3Dレンダリング(まだ非常に不安定)
画面右上にエミュレーション統計を表示

コメント