こちらではPS1&PS2で使用できるSDカードの中にセーブデータを保存するメモリーカードPSxMemCard Gen2を紹介します
色は、グレー、黒、スケルトンセーブデータをSDカードの中に保存するので、PCに接続し、簡単に編集が可能
PS2のメモリーカードからの改造にも使用可能
メモリーカードからゲームをロードするのにも、大容量のSDカードが使用できるため便利
付属していたSDカードの中には必要なファイルが既にありましたが、ウィルスなどが怖いため、自分はフォーマットしました
手動で行うマニュアルは下の方に書いてます
以下はマニュアルにあったもの
下記リンクからPDFファイルをダウンロード可能ですが、下にそのまま移してます
特徴
PS one / PS1 サポート:
・ゲーム保存用に、PS one および PS1 と互換性のある仮想メモリ カード (128 KB) を作成します。
・Unirom または Tonyhax を使用して FreePSXBoot を起動します。
PS2 サポート:
・PS2、PSX、アーケード システムと互換性のある、PS2 ゲーム保存用の仮想メ モリ カードを作成します。
・FreeMCBoot、OpenTuna、その他のエクスプロイトを起動します。
・ PS2 仮想メモリ カードのサイズ設定をサポート: 1MB、2MB、4MB、8MB、16MB 、32MB、または 64MB。
ゲームIDサポート:
・起動したゲームをゲーム ID で自動的に識別し、専用の仮想メモリ カード (VMC) を作成して保存エクスペリエンスを強化します。
無制限のストレージ:
・最大2TBのMicro SDカードをサポートします。
・付属の 8GB Micro SD カードには、128KB の PS1 メモリ カードを 60,000 枚以 上、または 8MB の PS2 メモリ カードを 8,000 枚以上保存できます。
ユーザーフレンドリーなディスプレイとコントロール:
・128x64 ピクセルの OLED ディスプレイは、システム情報や設定を表示するの に適しています。
・前面の 2 つのボタンで設定メニューを簡単に操作できます。
便利なアップデート機能:
・前面の USB-C ポートはファームウェアのアップデートに使用され、デバイスが 常に最新の状態に保たれます。
使用法
1. PSxMemCard Gen2 を PS one、PS1、または PS2 コンソールのスロット 1 またはスロッ ト 2 に差し込みます。
2. コンソールの電源を入れます。PSxMemCard Gen2 は VMC をロードし、その名前 を画面に表示します。メモリ カードが最初に初期化されると、VMC「カード」が Micro SD カードに作成され、PSxMemCard Gen2 にロードされて表示されます。
3. OPL または Unirom を使用してゲームを実行すると、PSxMemCard Gen2 は自作ソ フトウェアから送信された GameID を受信し、起動中のゲームを自動的に識別して 、専用の仮想メモリ カードを作成します。
GameID と保存ファイル名が OLED 画面に表示されます。
PSxMemCard Gen2 の BT1 および BT2 ボタンを使用して、チャネル/VMC を切り 替えることができます。
・次のチャンネル: BT2ボタンを短く押す
・前のチャンネル: BT1ボタンを短く押す
・次のVMC: BT2ボタンを長押し
・以前のVMC: BT1ボタンを長押し
注記:
・PSxMemCard Gen2 はデフォルトで PS2 モードに設定されています。PS one または PS1 コンソールで使用すると、自動的に PS1 モードに切り替わります 。ただし、PSxMemCard Gen2 はデフォルトで PS1 モードに設定されており 、PS2 コンソールで使用すると自動的に PS2 モードに切り替わりません。
・保存ファイルが見つからない場合は、「Card-1」という名前で新しい VMC が作 成されます。 VMC がすでに存在する場合は自動的にマウントされ、特定のゲー ムのゲーム保存を含む正しい VMC に切り替えるプロセスが簡素化されます。
・各仮想メモリ カードには 8 つの追加仮想カード チャネルが用意されており、各 仮想カード チャネルはゲーム メモリ カードとして機能します。
・コンソールが自作ソフトウェアを使用していない場合、GamelD はディスクベー スのゲームでも機能します。
・デバイスが損傷する恐れがあるため、PSxMemCard Gen2 を PlayStation Multitap と一緒に使用しないでください。
設定メニュー
BT1 ボタンと BT2 ボタンを同時に押すとメニューにアクセスでき、次の操作でメニ ューを移動できます。
・上: BT1ボタンを短く押す
・下: BT2ボタンを短く押す
・戻る: BT1ボタンを長押し
・確認: BT2ボタンを長押しします
設定メニューでは、ブート モード、PS1 設定、PS2 設定、ディスプレイ、情報など の追加機能をすぐにロック解除できます (図 2 を参照)。
ブートモードを切り替える方法
1. 「メニュー」->「ブートモード」->「PS1」または「PS2」に移動します 2. PS1 または PS2 モードを選択すると、デバイスから再挿入を求めるメッセージが表 示されます。
3. セットアップが成功しなかった場合は、上記の手順を繰り返してください。
PS One、PS1、PS2本体で自作ソフトを使用する方法
PSxMemCard Gen2 は自作ソフトウェアをサポートしており、ハードウェアを変更す ることなく、PS one、PS1、または PS2 で自作アプリを実行できます。
FMCB/Fortuna (PS2 用)、FreePSXBoot (PS1 用) などのソフトモッド エクスプロ イトをサポートします。
注記:
・PSxMemCard Gen2 には、FMCB 1.966 (BootCard-1.mcd) と FunTuna R3 (BootCard-2.mcd) がプリインストールされています。
・ファイルは、Micro SD カードのルートにある ./MemoryCards/PS2/BOOT/ フ ォルダーにあります。
自作ソフトをインストールするには、PSxMemCard Gen2 を自動起動用に設定する必要があります。
詳細な手順については、次のビデオチュートリアルを参照してください。
PS2 VMCのサイズを設定する方法
1.「メニュー」->「PS2設定」->「サイズ」に移動します。
2. 必要なサイズを選択します: 1 MB、2 MB、4 MB、8 MB、16 MB、32 MB、また は 64 MB。
3. BT1とBT2を同時に押してメインの「メニュー」に戻ります。
ファームウェアのアップグレード方法
1. 下記リンクよりsd2psx.uf2ファイルをダウンロード
2.ブートボタンを押しながら、データ転送可能なUSB Type-C ケーブルを使用してPSxMemCard Gen2をPCに接続
先端が細いもので押してください
成功すると、PCを開くとRPI-RP2 という名前の新しいリムーバ ブル ドライブが表示されます。
3. 手順 1 でダウンロードしたファームウェア (.uf2 ファイル) をリムーバブル ドライ ブにドラッグ アンド ドロップします。
4. PSxMemCard Gen2 が自動的に切断されるまで待ちます。
Micro SD カードをフォーマットする方法
付属しているSDカードの中身にウィルスなど、特に気にする人でなければ行う必要はない
PCを開く
SDカードの上で右クリックからフォーマットをクリッククイックフォーマットにチェックを入れる
開始をクリック
ファイルシステムをexFATに変更
セーブデータをPCにバックアップする方法
1. PSxMemCard Gen2からMicro SDカードを取り外します。
2. カードリーダーを使用して、Micro SD カードをコンピューターに挿入します。
3. バックアップを完了するには、メモリ カード フォルダーの内容をコピーします。
購入方法
アマゾンでも購入できますが一万円以上と高額
AliExpressなら3000円程度で安い上、公式ショップからの販売
ここからは手動で行う場合
ファームウェアのアップグレード方法
1. 下記リンクよりsd2psx.uf2ファイルをダウンロード
2.ブートボタンを押しながら、データ転送可能なUSB Type-C ケーブルを使用してPSxMemCard Gen2をPCに接続
先端が細いもので押してください
成功すると、PCを開くとRPI-RP2 という名前の新しいリムーバ ブル ドライブが表示されます。
3. 手順 1 でダウンロードしたファームウェア (.uf2 ファイル) をリムーバブル ドライ ブにドラッグ アンド ドロップします。
4. PSxMemCard Gen2 が自動的に切断されるまで待ちます。
Micro SD カードをフォーマットする方法
PCを開く
SDカードの上で右クリックからフォーマットをクリッククイックフォーマットにチェックを入れる
開始をクリック
SDカードに必要なものを揃える
下記リンクにアクセス
PS1でのみ使用する場合
ModeをPS1に変更
AutobootとGameIDにチェックを入れる
PS2のAutobootのチェックを外す
PS1 Boot Cardsでは使用する本体の型番にチェックを入れる
本体の裏側を見る写真ではSCPH-3000
CIV Dataに
2C5BF48D32749127
をコピペ
Download zip fileをクリックするとsettings.zipファイルがダウンロードされるので解凍
.sd2psxフォルダをSDカードのルートにコピーし、SDカードをSxMemCard Gen2に挿入したらPS1本体に挿入し起動
再びBT2ボタンを長押しするとCardの番号が変わる
この番号はメモリーカード一つ分の番号
つまり、1がいっぱいになれば2に変更すれば新たにセーブデータを書き込める
読み込む際も同じようにBT2ボタンを長押しし、数字を変更すれば、その番号のメモリーカードが読み込まれるといった仕組みになっている
SDカードをPCに読み込ませるとMemoryCards/PS1フォルダの中にこのように表示される
Card数字のフォルダの中に.mcd形式のファイルがあるので、下記リンクのツールを使用すれば編集が可能になる
Open MC/GMEをクリックし、.mcdを読み込めば、ゲームのアイコン画像が表示されるので、Export Save to MCSをクリックすればゲーム単体のセーブデータを抽出することが可能また、.mcdはただ単に.mcrに拡張子をリネームするだけでもエミュレーターなどでも使用可能
PS2でのみ使用する場合
ModeをPS2に変更PS1のAutobootのチェックを外す
PS2のCardSizeはカードの容量で適当な容量にする
64MBが最大
VariantはRetail
Autobootにチェックを入れる
CIV Dataに
2C5BF48D32749127
をコピペ
Download zip fileをクリックするとsettings.zipファイルがダウンロードされるので解凍
.sd2psxフォルダをSDカードのルートにコピーし、SDカードをSxMemCard Gen2に挿入したらPS2本体に挿入し起動
再びBT2ボタンを長押しするとCardの番号が変わる
この番号はメモリーカード一つ分の番号
つまり、1がいっぱいになれば2に変更すれば新たにセーブデータを書き込める
読み込む際も同じようにBT2ボタンを長押しし、数字を変更すれば、その番号のメモリーカードが読み込まれるといった仕組みになっている
SDカードをPCに読み込ませるとMemoryCards/PS2フォルダの中にこのように表示される
Card数字のフォルダの中に.mcd形式のファイルがあるので、下記リンクのツールを使用すれば編集が可能になる
PS1とPS2両方で使用する場合
Modeはよく使う方PS1でAutobootのチェックを外す
コメント
コメントを投稿