WiiU 自作ソフトの.rpxファイルからaroma専用のWUHBを作成するツールWUHB Packager紹介

記事の方法を試す前や質問をするまえに必ず下記リンクを見てからにしてください!


こちらではWiiUの自作ソフトの.rpxファイルからaroma専用のWUHBを作成するツールWUHB Packagerを紹介します

aromaは導入記事でも説明した通り、rpxファイルを読み込みますが、それが、
こんな感じの簡素なものになります
これをフォーワーダー(チャンネル)っぽくするのがWUHBです

作業するディレクトリ、ファイル名など、全角の文字が含まれているとうまくいきません
ドライブc直下又はd直下でファイル名も半角英数字で行ってください!

下記リンクよりdevkit proをダウンロードし、チェック項目の操作の際にWiiU関連のみインストール

下記リンクよりファイルをダウンロード&起動
Long Application Nameは長い自作ソフト名(例えばHomebrew App Store)
Select Application Iconでホーム画面に表示されるアイコン画像(128x128)を読み込む
Short Application Nameは未自害自作ソフト名(例えばhb-appstore)
Select TV Splash Screen Imageは自作ソフトを起動した時に表示されるスプラッシュスクリーンの画像(1280x720)を読み込む
Select PRX fileで自作ソフトの.prxファイルを読み込む
Application Authorは自作ソフトをの開発者の名前
Select DRC Splash Screen Imageでスプラッシュスクリーンの画像(854x480)を読み込む
Package WUHB FileでWUHBファイルを作成

SDカードのWUHBファイルをWiiu/appsフォルダの中にコピーするだけ

コメント

  1. 備忘録兼今後ここを見に来た人用

    WUHB Packagerを使う前にwuhbtoolsというツールのインストールが必要です
    WUHB PackagerはあくまでwuhbtoolsというソフトのGUI版なだけで、WUHB Packager単体で動いている訳ではありません
    またwuhbtoolsのインストールにはsudoコマンドが必要で、Win11ならいいのですがそれ以前のWindowsだとコマンドプロンプトを使ってインストールしないといけません
    私はWUHB Packagerを使えるようにするまでに数時間かかったので二度とこんな経験をしたくないためにここに備忘録として書かせていただきました

    yyoosskさん、応援してます!

    返信削除
    返信
    1. 情報ありがとうございます!
      かなり前の記事なので覚えてませんが、普通に使えた気がしたので書いてませんでした
      追記します!

      削除

    2. もしかするとdevkit proを入れてたからかもしれません
      多分これを入れるとコマンドプロンプトからやらなくてもいけると思いますー
      https://github.com/devkitPro/installer/releases

      削除

コメントを投稿