こちらではRaspberry Pi用のマルチエミュレーターRetroArchを起動できるOSのLakka導入方法を紹介します
GPiケースなら下記リンクを参考にセットアップしておく
下記リンクにアクセス
PCのOSを選択Raspberry Piの種類を選択
DOWNLOAD
ダウンロードは下記リンクのソフトを使用することをおすすめ
解凍ソフトは7-Zipを使用
https://4ddig.tenorshare.com/jp/computer-data-recovery/how-to-download-and-use-7-zip.htmlrufusを起動
デバイスでmicroSDカードのドライブレターを選択し、ブートの種類の選択をクリックし、.imgファイルを読み込み、下の方にあるスタートをクリック
ここで選択を誤ると外付けhddなど中身が吹き飛ぶので注意!
PCからドライブレターをあらかじめ確認しておくように!
何が起きても全て自己責任で
SDカードを差し込めば起動する
使用方法はRetroArchと同じなのでブログアーカイブより参照してください
https://yyoossk.blogspot.com/2016/04/blog-post.htmlRetroArchの保存場所はsdカードをpcに読み込ませ、LAKKA DISKを開くとその中にある
コメント
コメントを投稿