RetroArch 不具合が起きた場合にバックアップしておくもの

記事の方法を試す前や質問をするまえに必ず下記リンクを見てからにしてください!
このブログについて
http://yyoossk.blogspot.jp/1970/11/blog-post_24.html


操作を急に受け付けなくなったり起動しなかったり不具合が起きた場合や記録しているものをフォーマットする場合にバックアップしておくとよいものを紹介します
switchでは自分の環境では度々さまざまな原因でsdカードが破損してしまうため、よくバックアップをとってフォーマットして入れなおす事が多いです


基本的にretroarchの本体はretroarchフォルダの中にあるが、ハードによって違う

・switchなら
retroarch
・switchのlakkaなら
lakka/storage
・vitaなら
data/retroarch
・PS3なら
hdd0(本体hdd)/game/SSNE100000/USRDIR
・PSクラシックなら
project_eris/opt/retroarch/config/retroarch
・メガドラミニなら
project_lunar/retroarch
・ファミコンミニ、スーファミミニ、メガドラミニ共通
Hakchi CE
etc/libretro/
下記リンクの方法でアクセス
https://yyoossk.blogspot.com/2020/07/hakchi2-cepc.html
・Fire TV Stick、Chromecast with Google TVなら
retroarch

バックアップするもの
retroarchフォルダの中の
assets
system
cheats チートを入れている場合
playlists プレイリストを作成している場合
thumbnails サムネイル画像を入れている場合

retroarch/coresフォルダの中の
savefiles
savestates
system

retroarch/configフォルダの中の
remaps(ボタン割り当てを変えていた場合のみ)

コメント

  1. おまけ (Win版の場合)
    retroarch/configフォルダの中の
    remaps ボタン割り当てを変えていた時

    返信削除
    返信
    1. 情報ありがとうございます!

      削除

コメントを投稿