PS4 9.00~12.02までの本体でブルーレイから改造する方法(BD-JB&Lapse)

記事の方法を試す前や質問をするまえに必ず下記リンクを見てからにしてください!
このブログについて


こちらではPS4で9.00~12.02までの本体でブルーレイから改造する方法(BD-JB&Lapse)を紹介します
ブルーレイのexploitのBD-JBは12.50まで対応していますが、kexploitであるLapseは12.02までしか対応していません
今後12.50~対応するkexploitがリリースされれば、この記事と同じようにブルーレイから改造できる可能性は将来的にあります

成功率は非常に高く、本体がカーネルパニックを起こし、フリーズやソフトブリックの可能性が低い
と言われていますが、9.00ではエラーが出て再起動後に成功といった結果になりました
ブラウザ経由よりは成功率は確かに高そうですが、バージョンによって差がありそうです
今後改良されていくとは思います

下記リンクのように特定のゲームが必要のないものですが、それ以外に必要なものが出てくるので、どちらが安上がりか分かりません

必要なもの
・PCでブルーレイディスクを書き込めるドライブ
・BD-R(一度しか書き込めない)ディスク、又は、BD-RE(何度も書き込み可能)
・USBフラッシュメモリ

フラッシュメモリをexFATでフォーマット

下記リンクより、GoldHEN_バージョン.7zファイルをダウンロード&解凍し、goldhen.binファイルをpayload.binファイルに名前を変更し、フラッシュメモリの中にコピー
これは初回起動のみ必要で、一度起動すればpayload.binファイルは本体の内蔵HDDの中にコピーされ、次回起動からはそこから読み込まれる
もし、新しいバージョンのHENがリリースされたら同じようにフラッシュメモリの中にコピーすれば更新される

下記リンクのxは開発者のアカウント
更新されたらツイートされるので、確認しておいてもよいと思われます

下記リンクよりLapse.isoファイルをダウンロード

下記リンクよりImgBurnをダウンロード&インストールし、起動
Write files/folders to disc
フォルダのアイコンをクリックし、isoファイルを選択
OptionsタブでUDF、2.50になっているか確認したら書き込み
フラッシュメモリを挿し込み、書き込んだディスクを挿入し、起動すればHENが有効化される
フラッシュメモリを挿す位置はどこでもよい
もし上記のように表示され、フリーズするようならホームボタンを一度押し、電源から再起動を選択し、本体を再起動したのちに、もう一度ディスクを読み込む

コメント