ニンテンドースイッチ2 本体のSDスロットにSSDを接続して使用可能にするプロジェクトSDEX2M2紹介

記事の方法を試す前や質問をするまえに必ず下記リンクを見てからにしてください!
このブログについて
http://yyoossk.blogspot.jp/1970/11/blog-post_24.html


こちらでオープンソースとして開発中

スイッチ2のマイクロSD ExpressがSD Express 7.1規格をサポートしているため実現可能だと言われています
この規格は、PCIe Gen3 x1インターフェースを活用し、NVMeプロトコルを使用して通信を行う
このアダプターは、スイッチ2のマイクロsdスロットのPCIe x1ポートを標準のM.2 2230 NVMe SSDにマッピングするだけ
スイッチ2のホストコントローラーがすべてを処理するため、プロトコル変換は不要

このことから初代スイッチでは使用不可能です
スイッチ2がマイクロSD Expressに規格を変更したためssd化できる可能性が出たという事になります
しかし、携帯性は失われる可能性はあります

現在、PCB設計の開発とテストを積極的に進めている
M.2ドライブの消費電力がスイッチ2の供給能力を上回るなど電力関連の問題が発生する問題があるが、接続の確立に役立つよう、基本的なレベルの電力フィルタリングが追加されている
現時点では低電圧で動作するM.2 2230 NVMe SSDを使う必要があるとのこと

マイクロSD Expressをssdに接続するためのダミーカードは現在開発中とのこと

コメント