Steam Deck(スチームデック) 各種ハードのエミュレーターが起動できるようになるEmuDeck紹介

記事の方法を試す前や質問をするまえに必ず下記リンクを見てからにしてください!
このブログについて
http://yyoossk.blogspot.jp/1970/11/blog-post_24.html


こちらではSteam Deck(スチームデック)に各種ハードのエミュレーターが起動できるようになるEmuDeckを紹介します
対応ハードと、ゲームの互換性


注意
途中でインストール操作を中断してしまったので、もしかすると若干違うかもしれません
EmuDeck自体がアップデートすると導入方法が変わる場合があります


必要なもの
・microSDカード
本体内蔵のSSDではすぐに容量がいっぱいになるため、microSDカードがあった方がよい
気にしない人は購入しなくてもよい

・USB-type Cへ変換するもの
この記事ではフラッシュメモリ又は外付けHDDなどの記録メディアを介してゲームやBIOSファイルを本体に転送する方法で行うのでこれが必要
家電量販店などでも売っているかも
アマゾン

https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=a+typec&rh=i%3Aaps%2Ck%3Aa+typec

・フラッシュメモリ又は外付けHDDなどの記録メディア
ゲームやBIOSファイルをインストールするのに便利なのであった方がいい
ゲームによるが最低64GBあれば小分けして転送できる
外付けHDDなどなら容量が多いければ多いほどよいが、電源供給問題などがあり、うまく認識しない可能性もあるので要注意


前準備
SDカード、フラッシュメモリや外付けHDDを使用する場合はexFAT形式でフォーマットしておく必要がある

遊びたいゲームのハードのBIOSファイルをダンプする
さまざまな制御や管理などを行うプログラム
一部のエミュレーターでゲームを起動するのに必要な場合があり、実機を改造などを行い吸い出す必要がある
初代XBOX
Nintendo DS
Nintendo Switch
Nintendo Wii U
PlayStation 1
PlayStation 2
PlayStation 3
Sega CD
セガサターン
ドリームキャスト

遊びたいゲームをバックアップ


デスクトップモードに入る
STEAMボタンを押す
電源
デスクトップに切り替え


EmuDeckを導入
左下のスチームのアイコンをタップして、インターネットからGoogle Chromeをタップ 
検索バーをタップし、本体のAボタンを押すとキーボードが表示される
L2ボタンを押しながらEMUDECKとタップ
Enterをタップ
EMUDECKをタップ
公式のページをタップ
Denyをタップ
Downloadをタップ
下に少しスクロールして、steamOSをタップ
Download for Freeをタップ
右上のダウンロードのアイコンをタップし、EmuDeck.desktopの横のフォルダのアイコンをタップ
EmuDeck.desktopを指で長押し
枠外に移動して指を離す
ここに移動をタップ
EmuDeck.desktopをタップして実行をタップするとダウンロードの処理が始まる
処理が終わってEmuDeckが起動する
インストールしたいエミュレーターをタップするとチェックが入る
インストールしたくないエミュレーターをタップするとチェックが外れる
終わったらNextをタップ
インストールしたいエミュレーターをタップするとこのような画面が出てくる
もしスタンドアロンの方が機能が優れていたり、パフォーマンスがよいと書かれている場合はスタンドアロンの方を選択するかBothでRetroArchのエミュレーターと一緒にインストールする
これは後からでも変更可能
ここでエミュレーターにチェックを入れておくとこの後にまとめて設定が可能になる
Nextをタップ
Configure Auto Save
ON OFFの下に表示されている対応のハードで、ONにすればゲーム終了時に途中セーブを自動的に保存し、次回起動時に自動でそれを読み込む
OFFにすれば無効化
Configure RetroAchievements
アカウントを作っていればRetroArchのエミュレータで実績(トロフィー)機能を追加できる
Username(ユーザーネーム)とPassword(パスワード)を入力してLogin(ログイン)をタップすればログインが可能になる
設定しない場合はSkipをタップ
Highestをタップし、Nextをタップ
SDカードかInternal Storage(内蔵SSD)を選択し、Nextをタップ
SteamDeckをタップし、Nextをタップ
ON OFFの下にある対応ハードで、ゲームを起動するとONにすればベゼルに画像が表示される
OFFにすれば黒い表示のまま
画面焼けが気になる人はOFFに
画面比率をどちらか選びNextをタップ
画面比率をどちらか選びNextをタップ
画面比率をどちらか選びNextをタップ
画面比率をどちらか選びNextをタップ
CRTシェーダーとは、レトロなブラウン管テレビの表示効果をシミュレートするシェーダー
Offにすれば鮮明に映る
Onにすればブラウン管TVで遊んでいるかのようにプレイできる
Nextをタップ
A=AをタップしNextをタップ
ここで、今まで設定した内容が表示される
よければNextをタップ
Nextをタップ
USBフラッシュメモリ又は外付けHDDを接続するとこのような画面が表示されるのでリムーバブルメディアの横の↓をタップ
マウントをタップ
Automatic Importをタップ
Select your USB Driveをタップ
接続されたUSBフラッシュメモリか、外付けHDDのドライブレターをタップし、OKをタップ
Step 1をタップ
接続されたUSBフラッシュメモリか、外付けHDDの中にフォルダが作成される
Closeをタップ
USBフラッシュメモリか、外付けHDDを本体より取り外し、PCと接続
USBフラッシュメモリか、外付けHDDの中にbiosファイルとromsファイルが作成されている
最初に用意したBIOSファイルをbiosフォルダの中にコピー
romsフォルダの説明
フォルダ名ハード名
3doPanasonic 3DO
agsAmiga AGS
amigaAmiga
amiga600Amiga 600
amiga1200Amiga 1200
amigacd32Amiga CD
amstradcpcAmstrad CPC
androidまだ対応していない
apple2Apple 2
apple2gsApple 2 GS
arcadeMame
arcadiaまだ対応していない
arduboyまだ対応していない
astrocdeまだ対応していない
atari800Atari 800
atari2600Atari 2600
atari5200Atari 5200
atari7800Atari 7800
atarijaguarAtari Jaguar
atarijaguarcdAtari Jaguar CD
atarilynxAtari Lynx
ataristAtari ST
atarixeAtari XE
atomiswaveSammy Atomiswave
bbcmicroまだ対応していない
c16Commodore 16
c64Commodore 64
cavestoryCave Story
cdimono1Philips CD-i
cdtvCommodore CDTV
chailoveChaiLove Game Engine
channelfFairchild Channel F
cloudUsed for Cloud Services
cocoTandy Color Computer
colecovisionColecoVision
cpsCapcom Play System
cps1Capcom Play System I
cps2Capcom Play System II
cps3Capcom Play System III
crvisionVTech CreatiVision
daphneDaphne Arcade LaserDisc
desktopRemote Play Clients
doomDooM
dosMSDOS
dragon32Dragon 32
dreamcastDreamcast
easyrpgEasyRPG Game Engine
emulatorsEmulators links for ESDE
epic使用しない
famicomNintendo Family Computer
fbaFinalBurn Alpha
fbneoFinalBurn Neo
fdsNintendo Famicom Disk System
flashAdobe Flash
fmtownsFujitsu FM Towns
gameandwatchNintendo Game and Watch
gamecomTiger Electronics Game.com
gamegearSega Game Gear
gbNintendo Game Boy
gbaNintendo Game Boy Advance
gbcNintendo Game Boy Color
gcNintendo GameCube
generic-applications使用しない
genesisSega Genesis
genesiswideSega Genesis WideScreen hacks
gx4000Amstrad GX4000
intellivisionMattel Electronics Intellivision
j2meJava 2 Micro Edition (J2ME)
kodi使用しない
lcdgamesLCD Handheld Games
lutris使用しない
lutroLutro Game Engine
macintoshApple Macintosh
mameMultiple Arcade Machine Emulator
mame-advmame使用しない
mame-mame4all使用しない
mastersystemSega Master System
megacdSega MegaCD
megacdjp使用しない
megadriveSega MegaDrive
megadrivejp使用しない
megaduckCreatronic Mega Duck
mess使用しない
model2Sega Model 2
model3Sega Model 3
moonlight使用しない
motoThomson MO/TO Series
msxMSX
msx1MSX1
msx2MSX2
msxturborMSX Turbo R
mugenM, U, G, E, N Game Engine - まだ対応していない
multivisionOthello Multivision
n3dsNintendo 3DS
n64Nintendo 64
n64ddNintendo 64DD
naomiSega NAOMI
naomi2Sega NAOMI 2
naomigdSega NAOMI GD-ROM
ndsNintendo DS
neogeoSNK Neo Geo
neogeocdSNK Neo Geo CD
neogeocdjpSNK Neo Geo CD - Japan
nesNintendo Entertainment System
ngpSNK Neo Geo Pocket
ngpcSNK Neo Geo Pocket Color
odyssey2Magnavox Odyssey2
openborOpenBOR Game Engine
oricTangerine Computer Systems Oric
palmPalm OS
pcIBM PC
pc88NEC PC-8800 Series
pc98NEC PC-9800 Series
pcengineNEC PC Engine
pcenginecdNEC PC Engine CD
pcfxNEC PC-FX
pico8PICO-8 Fantasy Console
pokeminiNintendo Pokémon Mini
ports使用しない
primehacksPrimeHack
ps2Sony PlayStation 2
ps3Sony PlayStation 3
ps4Sony PlayStation 4
pspSony PlayStation Portable
psvitaSony PlayStation Vita
psxSony PlayStation
pv1000まだ対応していない
quakeQuake
remoteplayRemote Play Clients
samcoupeSAM Coupé
satellaviewNintendo Satellaview
saturnSega Saturn
saturnjp使用しない
scummvmScummVM Game Engine
sega32xSega 32X
sega32xjp使用しない
sega32xna使用しない
segacdSega CD
sfcNintendo SFC (Super Famicom)
sg-1000Sega SG-1000
sgbNintendo Super Game Boy
snesSuper Nintendo Entertainment System
sneshdSuper Nintendo Entertainment System - Widescreen hacks
snesna使用しない
solarusSolarus Game Engine
spectravideoSpectravideo
steam使用しない
stratagusStratagus Game Engine
sufamiBandai SuFami Turbo
supergrafxNEC SuperGrafx
supervisionWatara Supervision
switchNintendo Switch
symbian使用しない
tanodragonTano Dragon
tg-cdNEC TurboGrafx-CD
tg16NEC TurboGrafx-16
ti99Texas Instruments TI-99
tic80TIC-80 Game Engine
to8Thomson TO8
trs-80Tandy TRS-80
uzeboxUzebox
vectrexVectrex
vic20Commodore VIC-20
videopacPhilips Videopac G7000
virtualboyNintendo Virtual Boy
vsmileVTech V.Smile
wasm4WASM-4 Fantasy Console
wiiNintendo Wii
wiiuNintendo Wii U
wonderswanBandai WonderSwan
wonderswancolorBandai WonderSwan Color
x1Sharp X1
x68000Sharp X68000
xboxMicrosoft Xbox
xbox360Microsoft Xbox 360
zmachineInfocom Z-machine - まだ対応していない
zx81Sinclair ZX81
zxspectrumSinclair ZX Spectrum
romsフォルダの中にはハード別のフォルダが入っているのでその中にそれぞれコピー
USBフラッシュメモリ又は外付けHDDを接続するとこのような画面が表示されるのでリムーバブルメディアの横の↓をタップ
マウントをタップ
Step2をタップするとゲームのコピーが行われる
この操作は後から追加でも行える
EmuDeckのインストールが開始される
Open detailed logをタップすればログが表示される
インストールの途中にこのような画面が出てきたらはいをタップ
インストールが終わったらこのような画面が表示されるのでNextをタップ
デスクトップにEmuDeckのアイコンが表示されるはずので起動
BIOS Checkerをタップすれば、BIOSがきちんと導入できてるか確認できる


SteamOSからエミュレーターを起動する方法
Manage Emulationsをタップし、EmulationStationDEをタップ
Installをタップ
Closeをタップ
Return to Gaming Modeをタップして、最初のSteamの画面に戻る
STEAMボタンを押してライブラリをタップ
非STEAMをタップし、ESのemulation stationのアイコンをタップするとエミュレーターのランチャーが起動する
一度起動するとトップ画面に表示される
本体の三マークのボタンを押して設定画面を開き、UI SETTINGSを選択
THEME LANGUAGEとAPPLICATION LANGUAGEを日本語に変更し、一番下に進めてBACKを押すと再起動する
メニューが日本語になっているはず
ゲーム中に画像の二か所のボタンを同時押しでメニューに戻れる


再びゲームとBIOSファイルを追加する場合                
STEAMボタンを押す
電源
デスクトップに切り替え
EmuDeckを起動
Import Game & BIOSをタップし、Automatic importをタップ


エミュレーターを追加又はアンインストール 
STEAMボタンを押す
電源
デスクトップに切り替え
EmuDeckを起動
Manage Emulatorsをタップして、追加したいエミュレーターをタップした後にInstallをタップ
アンインストールしたいエミュレーターがあればタップし、Uninstallをタップ


起動前に操作が必要なエミュレーター
後日追記します


その他にできる事は下記リンクを参考に


コメント