こちらではPS1ケースを再利用したウェットティッシュ入れ作成方法を紹介します
自分はティッシュペーパーよりやわらかく、量も調整しやすいトイレットペーパーが好きなため、壁にすでに設置しています海外で様々なレトロゲームの本体をティッシュケースにしていた人がいて話題になっていたので、自分も作成してみましたメリット
・ロマン
・袋型のウェットティッシュの厚みがちょうどよい
・蓋があるので保湿性がある
・見た目がよい
・余ったPS1のシェルを再利用できる
・余ったPS1のシェルを再利用できる
・ジャンク品の部品のパーツ取りに使用できる
デメリット
・今のところまだ改良中なので、裏の蓋はネジでネジで閉める必要があり、少々面倒
今後の改良予定
・裏の蓋をネジで閉じる必要のないように、ヒンジを取り付け、補充を楽にする
必要なもの
箱型ウェットティッシュは大手メーカ品のものをできる限り使用
保湿性を高めるために、蓋の構造がよいものの方がいいため
このような袋型の中央に取り出し口があるタイプのもの
+ドライバー
ニッパー(一部切り取るため)
作業
蓋についているゴムは、保湿性があるためできる限りつけたままがよいが、硬すぎてウェットティッシュが出ずらい場合は取り外してもよい
PS1本体の裏面のネジを外し、裏ブタを取る
コメント
コメントを投稿