ニンテンドースイッチ アンドロイドOSのLineageOS Android 14導入方法(2024年最新版)

記事の方法を試す前や質問をするまえに必ず下記リンクを見てからにしてください!
このブログについて
http://yyoossk.blogspot.jp/1970/11/blog-post_24.html


こちらではニンテンドースイッチのアンドロイドOSのLineageOS Android 14導入方法を紹介します
sdカードはfat32のみ
何が起きても全て自己責任で!
できる限り別のアンドロイドOS専用のsdカードを使用することをおすすめします!

下記リンクよりhekateをダウンロード&解凍し、bootloaderフォルダをsdカードのルートにコピー


sdカードを本体に挿入し、hekateのペイロードを送信
Nyx Optionsをタップ
Dump Joy-Con BTをタップ
Toolsをタップ
Partition SD Cardをタップ
・Android(USER)のつまみを右に引っ張って任意の容量(16GB以上)に指定してNext Stepをタップ
何が起きても全て自己責任で!
できる限り別のアンドロイドOS専用のsdカードを使用することをおすすめします!
Startをタップ
Dynamicをタップ
Startをタップ
電源ボタンを押して続行
ボリュームボタンを押せば引き返せる
SDカードの中身が消える

処理が終わったら一度本体の電源を落とし、sdカードを取り出しPCと接続

setupファイルをダウンロード&解凍

下記リンクよりファイルをダウンロードしsetupフォルダの中にコピー
タブレットバージョンなら
TVバージョンなら

下記リンクよりMindTheGappsダウンロードし解凍せずにsetupフォルダの中にコピー

下記リンクよりbootlogo_android.bmpファイルをダウンロードし、setupフォルダの中にコピー

下記リンクよりicon_android_hue.bmpファイルをダウンロードし、setupフォルダの中にコピー
ファイルが全てそろったらsetup.batをクリック
適当なボタンを押す
処理が開始され終わったら適当なボタンを押して終了
4つのファイルをsdカードの中に上書きコピー

再びHekateを起動
Toolsをタップ
Partition SD Cardをタップ
Flash Androidをタップ
Continueをタップ
Continueをタップでアンドロイドの初期設定を起動
もし正常に起動しない場合は再びhekateを起動してMore ConfigsからLineageOSを起動してください
Factory resetをタップ
Format data/factory resetをタップ
Format dataをタップ
Format System partitionをタップ
Yesをタップ
←ボタンをタップ
Apply updateをタップ
Choose from SWITCH SDをタップ
LineageOSのイメージファイルをタップ
Apply updateをタップ
Choose from SWITCH SDをタップ
MindTheGappsのイメージファイルをタップ
Yesをタップ
Reboot system nowをタップ
More Configs
LineageOSを起動
Englishをタップ
一番下の方にある日本語をタップ
開始をタップすると色々な設定がでてくるので従う
ジョイコンはBluetoothの設定で接続可能

autobootを設定したいなら画面右上のoptionsタップして
Auto bootをタップしAndroidを選択し画面の下の方のSave Optionsをタップ


本体のアップデートは設定などから行わないでください!
本体のアップデートはswitch用のLineageOSの配布ページで別途配布されるようです

再びリカバリーモードに入るなら、autobootにアンドロイドを設定しているなら本体の音量+ボタンを押しながら起動
設定していない場合はhekateからアンドロイドを選択した直後に本体の音量+ボタンを押せばリカバリーモードが起動します

オーバークロック
https://github.com/Biff627/SwitchRoot-Q-Overclock

googleplay以外のアプリストア
opengapps
https://opengapps.org
https://apkpure.com/jp/open-gapps/org.opengapps.app

Q&A
https://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=80030790&postcount=19

NVIDIA Games
https://www.apkmirror.com/apk/nvidia/nvidia-games/nvidia-games-5-22-26891545-release/nvidia-games-5-22-26891545-android-apk-download/

ホームアプリ変更
https://ikisakianco.com/posts/2013/12/android-home-change/

Magiskでroot化する人は下記リンクを参考に
https://ameblo.jp/wasted169/entry-12454595339.html

pcのストリーミングを行うならmoonlightを下記リンクを参考に導入
https://ameblo.jp/star-dust-blog/entry-12094670219.html

ファイル転送は下記リンクを参考にFTP接続するのが便利です
https://www.teradas.net/archives/10174/

ファイルブラウザアプリは下記リンクのものがおすすめです
https://play.google.com/store/apps/details?id=es.fileexplorer.filebrowser.ezfilemanager
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yahoo.android.yfiler

本体のデータが入ったパーティションはlinuxの形式でフォーマットされているので下記リンクのソフトを使用すればPCで直接やりとりできる
https://www.paragon-software.com/jp/home/linuxfs-windows/
上記のソフトでもマウントできなければ、下記リンクのツールを使用
Linuxのフォーマット形式(ext4など)をマウントし、ファイルのやりとりを行える無料ソフトLinux Reader紹介
エミュレーターにゲームのバックアップを読み込ませるなら
最も容量の大きいExt4形式のパーティションにアクセス
中身はこんな感じ
media\0
フォルダの中に配置しておくと探しやすい

NDSエミュレーターをするならDraSticがお勧め
リンク

3dsエミュレーターcitra紹介

その他の使用方法はアンドロイドなので探せばいくらでも記事が出てくると思います


nikonikoさんより
android10なら設定から開発者モードオンにしてシステムから開発者向けオプションで高度な再起動をオンにすれば
電源長押し→再起動→ブートローダーを押せばhekateが起動できますし
リカバリーを押せばTWRPを起動できますよ
とのこと



コメント

コメントを投稿