RetroArch ゲーム表示名を日本語化(変更)する方法

記事の方法を試す前や質問をするまえに必ず下記リンクを見てからにしてください!
このブログについて
http://yyoossk.blogspot.jp/1970/11/blog-post_24.html


りりさんいつも情報ありがとうございます!

各機器内のretroarch関連フォルダの中にあるplaylistsフォルダの中には、プレイリストを作ると(プレイリスト名).lplというファイルが生成されるが、これをメモ帳か何かで開くと
{
"path": "(ファイルパス)",
"label": "(ゲーム表示名)",
"core_path": "(コアのパス)",
"core_name": "(コア名)",
"crc32": "(不明)",
"db_name": "(プレイリストのファイル名)"
},
と書かれている部分がある
これは各ゲームの情報が書かれており、ここを書き換えるとretroarch内での情報も変化する
表示名を書き換えるには上記「label」の先に書かれている(ゲーム表示名)部分を書き換えればいい
テキスト内での上記のまとまりの配置をいじれば並び替え・追加・変更も可能
パス部分をテキストエディタのテキスト置換機能(メモ帳ではCtrl+H)を使って書き換えれば機器間での移植が楽になる

上記ゲーム情報のまとまりの部分の一番最後に「},」と書かれている部分があるが、
配置を入れ替えた際に最後のコンマがないと、
その部分よりも下にあるゲームがretroarch内で表示されなくなる
コンマを入れ直せばまた表示される
ただしリストの一番下にはもともとコンマがないのでつけなくていい

コメント

  1. 補足
    上記ゲーム情報のまとまりの部分の一番最後に「},」と書かれている部分があるが、
    配置を入れ替えた際に最後のコンマがないと、
    その部分よりも下にあるゲームがretroarch内で表示されなくなる
    コンマを入れ直せばまた表示される
    ただしリストの一番下にはもともとコンマがないのでつけなくていい

    返信削除

コメントを投稿