記事の方法を試す前や質問をするまえに必ず下記リンクを見てからにしてください!
このブログについて
http://yyoossk.blogspot.jp/1970/11/blog-post_24.html
こちらではニンテンドースイッチの本体で直接CFW、sigpatch、アップデータ、チートの更新、その他ツール全部入りの自作ソフトAIO-switch-updaterを紹介します
このブログについて
http://yyoossk.blogspot.jp/1970/11/blog-post_24.html
こちらではニンテンドースイッチの本体で直接CFW、sigpatch、アップデータ、チートの更新、その他ツール全部入りの自作ソフトAIO-switch-updaterを紹介します
2023/2/23に確認したところsigpatchの項目が削除されました!
この自作ソフトはcfwやsigpatchは本家から直接リンクしているようなので更新が止まっても大丈夫かもしれません
リンクは三時間ごとに自動で更新されるようです
自作NSP
https://gbatemp.net/attachments/aio-switch-updater_058d4345bdb20000-zip.266146/
自分が翻訳したものが反映されましたが、素人なのでおかしな部分があるかもしれませんがご了承ください
下記リンクよりAIO-switch-updaterをダウンロード&解凍し、switchフォルダをsdカードのルートに上書きコピー
https://github.com/HamletDuFromage/AIO-switch-updater/releases/
Atmosphereをアップデート
自作NSP
TID: 0x058D4345BDB20000
/switch/aio-switch-updater/aio-switch-updater.nrohttps://gbatemp.net/attachments/aio-switch-updater_058d4345bdb20000-zip.266146/
自分が翻訳したものが反映されましたが、素人なのでおかしな部分があるかもしれませんがご了承ください
下記リンクよりAIO-switch-updaterをダウンロード&解凍し、switchフォルダをsdカードのルートに上書きコピー
https://github.com/HamletDuFromage/AIO-switch-updater/releases/
Atmosphereをアップデート
CFWを起動可能なHekateやArgonをダウンロード&インストールしてくれる
hekate.zipはHekate経由で起動するものも全てのNSPをインストール&起動できるようにする最新のパッチをダウンロード&インストールしてくれる
fuse.zipは公式のAtmosphere用のNSPをインストール&起動できるようにする最新のパッチをダウンロード&インストールしてくれる
FWをダウンロード
fuse.zipは公式のAtmosphere用のNSPをインストール&起動できるようにする最新のパッチをダウンロード&インストールしてくれる
FWをダウンロード
Daybreak、ChoiDujourNXでアップデートするため用にアップデータをダウンロードしてくれる
sdカードのfirmwareフォルダの中にダウンロードされる
チートをダウンロード
sdカードのfirmwareフォルダの中にダウンロードされる
チートをダウンロード
これまでリリースされたゲームのチートコードをまとめてダウンロードしてくれる
Tools
Tools
チートメニュー
ジョイコンの色を変更
本体で表示されるジョイコンの色を変更
現在のカラープロファイルをバックアップするでもともとの色をバックアップ
それ以外を選択するとそのプリセットで使用されているカラーに変更可能
プロコントローラーの色を変更する
現在のカラープロファイルをバックアップするでもともとの色をバックアップ
それ以外を選択するとそのプリセットで使用されているカラーに変更可能
プロコントローラーの色を変更する
選択したペイロードをsdカードのbootloader/payloadsフォルダの中にダウンロード
ペイロードを送信
sdカードに入っているペイロードを読み込ませることが可能
シャットダウンは電源を切る
シャットダウンは電源を切る
ウェブブラウザ
URLを打ち込むことでインターネット検索が可能
ファイルのバッチコピー
ダウンロードしたファイルをクリーンアップする
AIO-switch-updaterでダウンロードしたファイルを削除
CFW、sigpatchはバージョンに対応したものがリリースされているか確認すること!
まだ対応していない場合はこちらを導入しても意味がありません
対応するまで待ちましょう
対応状況
Tweets by info_nx
まだ対応していない場合はこちらを導入しても意味がありません
対応するまで待ちましょう
対応状況
Tweets by info_nx
コメント
コメントを投稿