ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン(スーファミミニ)カスタムオートプレイデモ作成方法

必ずこちらの方法を試す前や質問をするまえに必ず下記リンクを見てからにしてください!
このブログについて
http://yyoossk.blogspot.jp/1970/11/blog-post_24.html



ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン(スーファミミニ)のオートプレイデモを作成する方法を紹介します


参考記事
https://www.reddit.com/r/miniSNESmods/comments/78wq01/creating_a_classic_demo_for_an_added_rom_canoe/

追加したスーファミのソフトでもできますが、他の機種のソフトは作成に必要なファイルが足らないので対応していないようです

まず本体で目的のソフトを起動します
オートプレイ用なのでオープニングからセーブデータ読み込むメニューあたりまで自分で適当に調整してプレイし、リセットボタンを押してホームに戻り途中セーブをを保存してください

hakchi2を起動しニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン(スーファミミニ)をPCにUSB接続し、電源を入れてください

下の画像を参考にツール→ステートセーブマネージャーを開き目的のゲームを選択し、
選択した項目をエクスポートをクリックし適当な場所に保存してください

保存したゲーム名.clvsをwinrarなどのフリーソフトを使用して中身を解凍してください
すると拡張しなしのゲーム名のみのファイルが出てきますがそれをさらに解凍してください
タイトルID\suspendpointの中にrollbackフォルダがあるのでフォルダ名をautoplayに変更してください
autoplayにリネームしたフォルダの中を見ると 0.break, 0.inputs, 1.break, 1.inputs...といういくつかの似たようなファイルとsram.hashファイルが出てきますが、sram.hashファイルは必要ないので削除してください

0.break, 0.inputs, 1.break, 1.inputs...のファイルは最初の数字の部分を0,1,2,3とあればa,b,c,dとなるように名前を変更してください
.inputs形式のファイル形式はそのままで.break形式のファイル形式をすべて.inputs.state形式に変更してください
できたら下の画像のようなファイル構成になっているはずです

作成したautoplayフォルダをhakchi2\games_snes\目的のゲームIDのフォルダの中に入れ、下の画像を参考に選択されたファイルをNES/SNESへ同期をクリックすれば適用されるはずです




コメント