必ずこちらの方法を試す前や質問をするまえに必ず下記リンクを見てからにしてください!
このブログについて
http://yyoossk.blogspot.jp/1970/11/blog-post_24.html
ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン(スーファミミニ)に3DSのカスタムテーマを移植する方法を紹介します
まず移植したい3dsのカスタムテーマを用意します
3dsカスタムテーマ投稿サイト
http://yyoossk.blogspot.jp/2016/09/3ds3themees.html
eshopで購入した公式のテーマをダンプしてHowlingThemeToolで他の本体に導入
http://yyoossk.blogspot.jp/2016/03/eshophowlingthemetool.html
用意したら下記リンクよりYATA-PLUSをダウンロードし解凍して起動
https://github.com/exelix11/YATA-PLUS/releases/
用意したカスタムテーマのフォルダの中にBGMであるbgm.bcstmがあればそのまま利用できるので、Edit→CWAV/BCSTM/BRSTM→WAVを選択しカスタムテーマのフォルダの中のbgm.bcstmを開き適当な名前で保存する
次にカスタムテーマのフォルダの中のbody_LZ.binファイルを直接YATA-PLUSにドラッグ&ドロップ
すると下の画像のようにbody_LZ.binの中身が見えるのでTopかBottomのどちらか好きな画像を選ぶ
フォルダ画像も利用したい場合はFolderClosedもあわせてを保存する
Edit→Save Imageで選択した画像を適当な名前で保存する
次に効果音を抽出するためCWAVs Dumperを選択
Dump From the themeを選択
Export all WAVsを選択し適当な場所に保存
これで3dsのカスタムテーマからの抽出作業は終わりです
下記のmodを一つにまとめたものSnesmini MOD Pack
https://www.mediafire.com/file/1543wyn57bdkhjn/Snesmini%20MOD%20Pack.zip
保存したBGMは下記リンクを参考に
メニューのbgmを変更する方法
http://yyoossk.blogspot.jp/2017/10/bgm.html
保存した画像は下記リンクを参考に
ウォールペーパーをカスタム化する方法
https://yyoossk.blogspot.jp/2017/10/blog-post_18.html
保存したフォルダ画像は下記リンクを参考に
フォルダの画像変更&カスタマイズする方法(hakchi2)
https://yyoossk.blogspot.jp/2017/10/hakchi2_17.html
保存した効果音は一つ一つ実際に聞いてみて下記リンクを参考にカスタマイズしてみてください
サウンドエフェクトをカスタム化する方法その1 sound_hack.hmod説明編
https://yyoossk.blogspot.jp/2017/10/1.html
サウンドエフェクトをカスタム化する方法その2 rollbackuisound_hack.hmod説明編
https://yyoossk.blogspot.jp/2017/10/1_28.html
サウンドエフェクトをカスタム化する方法その3 効果音編集編
https://yyoossk.blogspot.jp/2017/10/3.html
足りない効果音はネット等から拾いってください
もし作成したカスタムテーマに著作物が入っていなければ下記リンクを参考に投稿よろしくお願いします
カスタムテーマ投稿方法
https://yyoossk.blogspot.jp/2017/10/blog-post_28.html
下の動画は公式のはぐれメタルテーマとポケットモンスター ピカチュウ限定パック特典のオリジナルテーマ を移植したものです
はぐれメタルテーマ
下のカスタムテーマをもとに作っています
https://www.youtube.com/watch?v=z4BpLeJQ21g&t=5s
ポケットモンスター ピカチュウ限定パック特典のオリジナルテーマ
このブログについて
http://yyoossk.blogspot.jp/1970/11/blog-post_24.html
ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン(スーファミミニ)に3DSのカスタムテーマを移植する方法を紹介します
まず移植したい3dsのカスタムテーマを用意します
3dsカスタムテーマ投稿サイト
http://yyoossk.blogspot.jp/2016/09/3ds3themees.html
eshopで購入した公式のテーマをダンプしてHowlingThemeToolで他の本体に導入
http://yyoossk.blogspot.jp/2016/03/eshophowlingthemetool.html
用意したら下記リンクよりYATA-PLUSをダウンロードし解凍して起動
https://github.com/exelix11/YATA-PLUS/releases/
用意したカスタムテーマのフォルダの中にBGMであるbgm.bcstmがあればそのまま利用できるので、Edit→CWAV/BCSTM/BRSTM→WAVを選択しカスタムテーマのフォルダの中のbgm.bcstmを開き適当な名前で保存する
次にカスタムテーマのフォルダの中のbody_LZ.binファイルを直接YATA-PLUSにドラッグ&ドロップ
すると下の画像のようにbody_LZ.binの中身が見えるのでTopかBottomのどちらか好きな画像を選ぶ
フォルダ画像も利用したい場合はFolderClosedもあわせてを保存する
Edit→Save Imageで選択した画像を適当な名前で保存する
次に効果音を抽出するためCWAVs Dumperを選択
Dump From the themeを選択
Export all WAVsを選択し適当な場所に保存
これで3dsのカスタムテーマからの抽出作業は終わりです
下記のmodを一つにまとめたものSnesmini MOD Pack
https://www.mediafire.com/file/1543wyn57bdkhjn/Snesmini%20MOD%20Pack.zip
保存したBGMは下記リンクを参考に
メニューのbgmを変更する方法
http://yyoossk.blogspot.jp/2017/10/bgm.html
保存した画像は下記リンクを参考に
ウォールペーパーをカスタム化する方法
https://yyoossk.blogspot.jp/2017/10/blog-post_18.html
保存したフォルダ画像は下記リンクを参考に
フォルダの画像変更&カスタマイズする方法(hakchi2)
https://yyoossk.blogspot.jp/2017/10/hakchi2_17.html
保存した効果音は一つ一つ実際に聞いてみて下記リンクを参考にカスタマイズしてみてください
サウンドエフェクトをカスタム化する方法その1 sound_hack.hmod説明編
https://yyoossk.blogspot.jp/2017/10/1.html
サウンドエフェクトをカスタム化する方法その2 rollbackuisound_hack.hmod説明編
https://yyoossk.blogspot.jp/2017/10/1_28.html
サウンドエフェクトをカスタム化する方法その3 効果音編集編
https://yyoossk.blogspot.jp/2017/10/3.html
足りない効果音はネット等から拾いってください
もし作成したカスタムテーマに著作物が入っていなければ下記リンクを参考に投稿よろしくお願いします
カスタムテーマ投稿方法
https://yyoossk.blogspot.jp/2017/10/blog-post_28.html
下の動画は公式のはぐれメタルテーマとポケットモンスター ピカチュウ限定パック特典のオリジナルテーマ を移植したものです
はぐれメタルテーマ
下のカスタムテーマをもとに作っています
https://www.youtube.com/watch?v=z4BpLeJQ21g&t=5s
ポケットモンスター ピカチュウ限定パック特典のオリジナルテーマ
コメント
コメントを投稿